感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民謡とは何か? (オルフェ・ライブラリー)

著者名 島添貴美子/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2021.3
請求記号 3889/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237850763一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3889/00054/
書名 民謡とは何か? (オルフェ・ライブラリー)
著者名 島添貴美子/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2021.3
ページ数 212,10p
大きさ 19cm
シリーズ名 オルフェ・ライブラリー
ISBN 978-4-276-37114-9
分類 38891
一般件名 民謡-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 民衆の生活の中で生まれ、歌い継がれてきた民謡。5つのトピックスを軸に、江戸時代後期から平成時代にかけての民謡と民謡を取り巻く動向を取り上げつつ、その謎を明らかにする。音楽之友社ウェブサイト連載を加筆修正。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜10
タイトルコード 1002010092995

要旨 民衆の生活で歌い継がれてきた“うた”。その謎に5つのトピックスから迫る!
目次 はじめに―民謡とは何か
最期に立ち会う
うちの祭りが一番
フィールドワーカーの横顔
NHKと日本民謡大観
民謡・舞台・メディア
伝播論再考
美しい物語―ラッパ節・炭坑節・十九の春の伝播論その一
伝播論はどこまで証明可能か―ラッパ節・炭坑節・十九の春の伝播論その二
菅江真澄と臼歌
仕事歌の王様、臼歌
「民謡」という言葉のはじまり
民謡が「民謡」と呼ばれるようになるまで
本当の民謡
ふたたび、民謡とは何か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。