感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旗振り山と航空灯台

著者名 柴田昭彦/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2021.1
請求記号 291/02166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237819115一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291 291

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/02166/
書名 旗振り山と航空灯台
著者名 柴田昭彦/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2021.1
ページ数 8,323p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7795-1526-2
分類 291
一般件名 山岳   通信-歴史   灯台
書誌種別 一般和書
内容紹介 旗振り通信ルートの最新版として、2006年刊の前著「旗振り山」以降に新たに発見した約50ケ所の旗振り場を紹介。『歴史と神戸』掲載の航空灯台・ラジオ塔の資料も公開する。
書誌・年譜・年表 文献:p278〜291
タイトルコード 1002010084028

要旨 忘れられた歴史を探し求めて。大阪堂島の米相場は、江戸〜大正期、見通しの良い山から山へと旗振り信号により伝達された。その山を旗振り山と呼ぶ。前著『旗振り山』発行後に発見された旗振り場と、戦前、夜間定期航空のために設置された「航空灯台」の跡地めぐりを初公開。各地に残る戦前の「ラジオ塔」も案内する。
目次 第1章 旗振り山(旗振り通信
神戸・明石ルート
淡路・徳島ルート ほか)
第2章 航空灯台(航空灯台の文献
航空灯台の歴史
航空灯台跡の探索 ほか)
第3章 ラジオ塔(ラジオ塔について
諏訪山公園ラジオ塔
中崎遊園地ラジオ塔 ほか)
著者情報 柴田 昭彦
 1959年10月23日、16h。兵庫県多可郡八千代町生れ。1982年大阪教育大学卒業。1982年〜大阪府下の学校に勤務。2013年〜大阪府立摂津支援学校教諭。2019年3月退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。