感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国古典文学に描かれた厠・井戸・簪 民俗学的視点に基づく考察

著者名 山崎藍/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.12
請求記号 921/00250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210929915一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 921/00250/
書名 中国古典文学に描かれた厠・井戸・簪 民俗学的視点に基づく考察
著者名 山崎藍/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.12
ページ数 18,296,23p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29200-5
分類 92143
一般件名 漢詩   便所   井戸
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国古典文学における厠と井戸の描写、およびそれにまつわる道具や、井戸の周囲などを「めぐる」という行為を検討。古代中国の人々が、如何にその象徴性を詩歌などに反映させたかを考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p275〜296
タイトルコード 1002010070564

要旨 中国古典文学に描かれる厠や井戸、それにまつわる道具や井戸の周囲などを「めぐる」という行為には、どのような観念が存在していたのか。「異空間」のひとつとしても位置づけられている厠、そして厠神の存在。文言小説で描かれる「境界としての井戸」の発想を用いて作られた元稹の「夢井」。白居易「長恨歌」におけるかんざし描写の独自性…古代中国の人々がそれらの場所・道具・行為をどのように認識し、如何にその象徴性を詩歌に反映させたかを綿密な資料調査と分析から考察する。
目次 第1章 正と負の厠神―中国における厠観
第2章 元稹「夢井」考―中国における井戸観
第3章 元稹「夢井」における「遶井」の意味―死者を悼む旋回儀礼
第4章 李白「長干行二首 其一」における「遶牀」―婚姻に関する旋回儀礼
第5章 李賀「後園鑿井」考―釣瓶と轆轤に託されたもの
第6章 白居易「長恨歌」の試み―かんざしの喪失と破鏡重円故事
附 流れる汗・にじむ汗―白居易における舞妓の汗描写を中心に
補論1 京都大学人文科学研究所所蔵『天地瑞祥志』第十六翻刻・校注―「醴泉」「井」
補論2 日本の古典文学における井戸描写概説
結語
著者情報 山崎 藍
 1977年東京都生まれ。東京女子大学現代文化学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻修士課程修了、同博士課程単位取得退学。博士(文学)。明星大学人文学部准教授などを経て、青山学院大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。