感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命をめぐる葛藤 ドイツ生命倫理における妊娠中絶、生殖医療と出生前診断

著者名 小椋宗一郎/著
出版者 生活書院
出版年月 2020.11
請求記号 495/01061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237789979一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4955 4955

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 495/01061/
書名 生命をめぐる葛藤 ドイツ生命倫理における妊娠中絶、生殖医療と出生前診断
著者名 小椋宗一郎/著
出版者 生活書院
出版年月 2020.11
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86500-119-8
分類 4955
一般件名 妊娠   胎児   生命倫理
書誌種別 一般和書
内容紹介 「妊娠葛藤相談」が法制度として整備されているドイツ。妊娠中絶や出生前診断、生殖医療などにおけるカウンセリングの重要性を提示し、人間の生命の誕生をめぐる「葛藤」の問題を倫理学的に考察する。
タイトルコード 1002010064226

要旨 生殖医療の発展は、多くの人に福音をもたらす一方で、大きな苦悩をもまた生み出している。「妊娠葛藤相談」が法制度として整備され、社会に深く根付いているドイツの現状、制度とその経緯から、妊娠中絶や出生前診断、生殖医療などにおける相談(カウンセリング)の重要性を提示し、人間の生命の誕生をめぐる「葛藤」の問題を倫理学的に考察する。
目次 第1部 妊娠中絶(「妊娠葛藤」とは何か―生命尊重と女性の人生をめぐる闘争
ドイツにおける「妊娠葛藤相談」について―義務づけられた相談をめぐる諸問題
日本における妊娠相談とその問題点
世界における妊娠中絶)
第2部 生殖医療と出生前・着床前診断(代理出産
不妊に関わる医療と相談
「新型出生前診断」をめぐるドイツの生命政策―ドイツ倫理評議会答申(2013年)と妊娠葛藤法改正(2009年)
着床前診断をめぐるドイツの論争―2011年のドイツ倫理評議会答申を中心に)
著者情報 小椋 宗一郎
 1973年生。2001年静岡大学人文社会学研究科比較地域文化専攻修了、修士(文学)。2003‐2005年ドイツ、ルール大学ヘーゲル文庫(Ruhr Universit¨at,Hegel Archiv)留学(聴講生Gasth¨orer)後、一橋大学社会学研究科博士後期課程総合社会専攻修了、博(社会学)。2009年より東京大学人文社会系研究科G‐COE「死生学の展開と組織化」特任研究員(2012年3月まで)、2013年東海学院大学人間関係学部心理学科准教授(2015年4月より教授)。専門:生命倫理、倫理学、哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。