感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済のカラクリ 知らないと損をする53の“真実”  (祥伝社新書)

著者名 神樹兵輔/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2020.11
請求記号 330/00488/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432587562一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4630701748一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 330/00488/
書名 経済のカラクリ 知らないと損をする53の“真実”  (祥伝社新書)
著者名 神樹兵輔/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2020.11
ページ数 236p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 614
ISBN 978-4-396-11614-9
分類 3304
一般件名 経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 下がり続ける日本人の賃金。低成長が続くGDP(国内総生産)…。こうした経済のもとで、誰がどのようなカラクリで儲けているのか。身近な商品から最新のビジネスの仕組みまでを検証し、経済の建前と真実を炙り出す。
書誌・年譜・年表 文献:p236
タイトルコード 1002010062281

要旨 2012年12月から始まったアベノミクスによる景気回復は、中国に端を発した2020年の新型コロナウイルスのパンデミックにより露と消えた。そもそも、この好景気は大企業の業績改善に一定の効果があったとされるものの、日本人の賃金はこの20数年間下がり続け、GDP(国内総生産)も低成長が続いている。では、こうした経済のもとで、いったい誰がどのようなカラクリで儲けているのだろうか。デジタル化が進み、経済のルールが大きく変化するなか、身近な商品から最新のビジネスの仕組みまでを検証する。炙り出された“真実”とは?
目次 第1章 話題のビジネスのカラクリ(なぜ「転売ビジネス」が増えているのか?
なぜ個人のM&Aが注目されているのか? ほか)
第2章 商品価格のカラクリ(なぜ人は商品の価格に翻弄されるのか?
なぜコロコロ変わる価格が増えたのか? ほか)
第3章 AIと仮想通貨のカラクリ(なぜキャッシュレス化が進まないのか?
なぜ「○○ペイ」だらけになっているのか? ほか)
第4章 税金のカラクリ(なぜ大企業ほど税負担が軽くなるのか?
なぜトヨタは儲かっていても税金を払わずに済んだのか? ほか)
第5章 投資のカラクリ(なぜ今「投資」が必要といわれるのか?
なぜ投資に「失敗する人」が多いのか? ほか)
著者情報 神樹 兵輔
 投資コンサルタント&経済アナリスト。富裕層向けに「海外投資・懇話会」を主宰。金融・為替・不動産投資情報などを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。