感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

衝撃の『万葉集』伝本出現 廣瀬本で伝本研究はこう変わった  (はなわ新書)

著者名 田中大士/著
出版者 塙書房
出版年月 2020.9
請求記号 91112/00262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237775309一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00262/
書名 衝撃の『万葉集』伝本出現 廣瀬本で伝本研究はこう変わった  (はなわ新書)
著者名 田中大士/著
出版者 塙書房
出版年月 2020.9
ページ数 3,171p
大きさ 18cm
シリーズ名 はなわ新書
シリーズ巻次 085
シリーズ名 美夫君志リブレ
ISBN 978-4-8273-4085-3
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 一般和書
内容紹介 古典文学はどのようにして現在まで伝わってきたか。1993年の廣瀬本の発見から四半世紀たった今、新たになった「万葉集」の伝来の姿を総括し、「万葉集」の伝本研究の現在を描き出す。
タイトルコード 1002010053861

要旨 古典文学はどのようにして現在まで伝わってきたか。一九九三年の廣瀨本万葉集の発見報道から四半世紀。廣瀨本出現によって万葉集の伝来の様相はどう変わったか。万葉集の伝本研究の現在を描き出す。
目次 序 廣瀨本『万葉集』の出現
第1章 廣瀨本以前の伝本研究
第2章 廣瀨本で何がわかったか
第3章 片仮名訓本系統と仙覚校訂本
第4章 忠兼本と片仮名訓本系統
第5章 系統上の廣瀨本の位置
第6章 「九十余首なき本」の系譜
第7章 通説と齟齬
第8章 片仮名訓本系統の性格
第9章 江戸時代後期の写本
第10章 定家本としての廣瀨本
著者情報 田中 大士
 1957年浜松市に生まれる。1986年筑波大学大学院博士課程単位修得退学。現在、日本女子大学教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。