感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワールドクラスの経営 日本企業が本気でグローバル経営に挑むための基本の書

著者名 橋本勝則/著 昆政彦/著 日置圭介/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.9
請求記号 3355/00253/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932514231一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3355/00253/
書名 ワールドクラスの経営 日本企業が本気でグローバル経営に挑むための基本の書
並列書名 WORLD CLASS MANAGEMENT
著者名 橋本勝則/著   昆政彦/著   日置圭介/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.9
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-478-10718-8
分類 3355
一般件名 世界企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 真のグローバル企業は学び続け、変わり続ける。組織の設計思想、コーポレートの実像、財務・法務・テクノロジーなど、ワールドクラスの企業の基本行動をとらえる。日本企業と比較して「違い」や「差」も見る。
書誌・年譜・年表 文献:p299〜302
タイトルコード 1002010051390

目次 第1章 グローバルマネジメントの変遷(「移動」がもたらしたグローバル化
一様ではないが、つながっている世界 ほか)
第2章 組織の設計思想(大事なことは変わらない
古典的組織論が提示した分業、専門化、相互依存 ほか)
第3章 ワールドクラスの経営行動―コーポレートの実像(コーポレートの役割
常に「先」を意識する経営の仕掛け ほか)
第4章 ワールドクラスの経営行動―コーポレートのコア・ファンクション(ファイナンス
HR ほか)
第5章 日本企業に向けた比較考察(成功の功罪:日本企業が変われない理由
日本企業の“気づき”のきっかけ ほか)
著者情報 橋本 勝則
 YKK入社後英国子会社CFOとしてM&A2件、欧州持株会社・欧州統括会社を設立。デュポンでは自動車関連事業部シニアビジネスアナリスト、持分法適用会社財務報告システムのグローバルプロジェクトリーダー、内部監査マネジャーを経験。帰国後東京トレジャリーセンター設立、グローバルトレジャリープロジェクト参画を経て、デュポン取締役財務部長。現在は取締役副社長としてダウケミカルとの合併・3社分割を担当し、グループ会社ガバナンス、スタッフ部門担当役員。東京都立大学大学院経営学研究科特任教授。慶応義塾大学商学部卒業、デラウェア大学修士課程修了(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昆 政彦
 GE横河メディカルシステムCFO、ファーストリテイリング執行役員、GEキャピタルリーシング執行役員最高財務責任者(CFO)等を経て、2006年住友スリーエム入社(現スリーエムジャパン)、財務担当執行役員等を経て、スリーエムジャパン代表取締役社長。早稲田大学大学院ビジネススクール(WBS)客員教授、グロービス経営大学院教員。一般社団法人日本CFO協会理事。早稲田大学商学部卒業、シカゴ大学経営大学院修士課程修了(MBA)、早稲田大学大学院博士(学術)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日置 圭介
 税理士事務所勤務から英国留学を経て、PwC、IBM、デロイトでコンサルティングに従事。2020年6月よりボストンコンサルティンググループ(BCG)にパートナー&アソシエイトディレクターとして参画。コーポレート&ポートフォリオ戦略、コーポレート機能&組織設計、メガトレンド、グローバルマネジメント、CxOトレーニングなどのコーポレート・アジェンダに注力。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。一般社団法人日本CFO協会主任研究委員、一般社団法人日本CHRO協会主任研究委員。南山大学経営学部(国際経営プログラム)卒業、英国国立ウェールズ大学大学院修士課程修了(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。