感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多年生雑草対策ハンドブック 叩くべき本体は地下にある

著者名 伊藤操子/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2020.9
請求記号 615/00364/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237766910一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2732342056一般和書一般開架 在庫 
3 千種2832207068一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032366811一般和書一般開架花と緑在庫 
5 守山3132523394一般和書一般開架 在庫 
6 4331490062一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 615/00364/
書名 多年生雑草対策ハンドブック 叩くべき本体は地下にある
著者名 伊藤操子/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2020.9
ページ数 103p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-540-19125-1
分類 6156
一般件名 除草
書誌種別 一般和書
内容紹介 スギナ、ヤブガラシ、クズ…。私たちの生活の場を席巻する多年生雑草とどう戦うか? 多年生雑草のやっかいな特性、本体である地下部の構造と機能を明らかにするとともに、それを踏まえた効果的な対策を紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p101〜103
タイトルコード 1002010049535

要旨 多年生雑草のやっかいな特性、本体である地下部の構造と機能を明らかに。それを踏まえた効果的な対策(刈取り、耕起、除草剤、被覆など)を紹介。主要38種の貴重な写真や地下部イラストを掲載し、生態と管理法を解説。
目次 1 生活圏の雑草状況―悪化する植生
2 多年生雑草とは―やっかいな特性
3 雑草管理の基本とは―踏むべき手順
4 管理手段その1―機械的手法
5 管理手段その2―化学的手法
6 管理手段その3―地表を被覆する手法
7 多年生強害草に対処するには
8 主要38種の生態と管理法
著者情報 伊藤 操子
 1941年、兵庫県生まれ。京都大学名誉教授。農学博士、樹木医。専門は雑草学。1967年、同大学大学院農学研究科修士課程修了。1974〜2005年まで31年間にわたり同大学農学部・大学院農学研究科雑草学研究室で雑草生物学、雑草管理学の研究・教育に従事し、樹園地・畑地・芝地・草地・緑地・非農耕地における雑草管理法の改善と構築に努めた。これらの業績により、1988年に日本雑草学会賞、2005年に日本農学賞を受賞。日本雑草学会元会長、日本芝草学会元評議員、NPO法人緑地雑草科学研究所理事(元理事長)、NPO法人兵庫県樹木医会監事、NPO法人グラスパーキング「駐車場芝生化」技術協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。