感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私流演技とは わが役者人生の歩みとともに

著者名 嵐圭史/著
出版者 本の泉社
出版年月 2020.9
請求記号 774/00456/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237874953一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00456/
書名 私流演技とは わが役者人生の歩みとともに
著者名 嵐圭史/著
出版者 本の泉社
出版年月 2020.9
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7807-1977-2
分類 774
一般件名 歌舞伎
個人件名 嵐圭史
書誌種別 一般和書
内容紹介 舞台生活70年、長く劇団前進座の大看板を勤め、歌舞伎から現代劇まで数々の名舞台で知られる嵐圭史が、自身の役者人生の歩みとともに、演劇創造の過程を鮮やかに綴る。
タイトルコード 1002010047512

要旨 舞台生活70年、長く劇団前進座の大看板を勤め、歌舞伎から現代劇まで、数々の名舞台で知られる著者が、自在な筆致で描き出す演劇空間。役者魂に貫かれた渾身の一冊!
目次 1(時代の痛みを背負った対話劇―『玄朴と長英』)
2(会話の妙とダイナミックな様式美―『鳴神』
「歌うな語れ」「語るな歌え」―『修禅寺物語』 ほか)
3(『蓮如さん』を演じて)
4(わが半生を語る―問われるままに
父の背中で ほか)
著者情報 嵐 圭史
 屋号=豊島屋(てしまや)。1940年、五代目嵐芳三郎の次男として東京に生まれる。兄は故・六代目嵐芳三郎。妹・寺田路恵(文学座)、弟・麦人(声優)、妹・広瀬節子(シャンソン歌手)。1959年、俳優座演劇研究所附属俳優養成所を卒業、同年、劇団前進座に入座。「劇団第二世代」の中核の一人として、長く前進座の看板俳優を勤める。歌舞伎はもとより、他社出演を含めた歴史劇・現代劇まで、多彩で幅広い役々を演じ、総ステージ数は1万回を超える。2017年に離座、圭史企画を設立。主な受賞歴:毎日芸術賞『子午線の祀り』平知盛役(1979年)/紀伊國屋演劇賞個人賞『子午線の祀り』平知盛役(1985年)/文化庁芸術祭賞受賞『怒る富士』伊奈半左衛門役(1993年)/名古屋演劇ペンクラブ賞『天平の甍』鑑真役(2003年)/岡山市民劇場男優主演賞・倉敷市民劇場男優主演賞『五重塔』十兵衛役(2009年)/芸術選奨文部科学大臣賞『江戸城総攻』徳川慶喜役(2009年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。