感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生100年時代の多世代共生 「学び」によるコミュニティの設計と実装  (シリーズ超高齢社会のデザイン)

著者名 牧野篤/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.8
請求記号 379/00712/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210946919一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 379/00712/
書名 人生100年時代の多世代共生 「学び」によるコミュニティの設計と実装  (シリーズ超高齢社会のデザイン)
著者名 牧野篤/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.8
ページ数 10,358p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ超高齢社会のデザイン
ISBN 978-4-13-034313-8
分類 37947
一般件名 生涯学習   高齢者
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間を「人口」として扱う産業・消費社会の見方でなく、人々が信頼関係のなかで地域社会を創造するという価値観が、いま求められている。新たな「場」としての地域コミュニティ生成にかかわる様々な取り組みを紹介する。
タイトルコード 1002010040711

要旨 東京大学高齢社会総合研究機構(IOG)が中核になって推進する大学院教育プログラム(GLAFS)のエッセンス。高齢者、子ども、若者、中壮年…あらゆる世代の「居場所」をつくる、地域コミュニティを創造するためのケースブック。
目次 人生100年時代の社会へ―高齢社会悲観論への違和感と「ちいさな社会」
第1部 概論編―枠組み(生涯学習・社会保障としての「学び」―「社会」をつくりだす生涯学習へ
世代間交流・世代間交流とソーシャル・キャピタル―スウェーデン、アメリカ、日本を例として ほか)
第2部 特論編―仕組み(政策枠組み・人生100年時代の構想と政策的課題について
地域づくり・小さな拠点・地域運営組織の形成と住民の「学び」 ほか)
第3部 実践編―取り組み(多世代交流・多世代交流型コミュニティの構想と実践―千葉県柏市高柳地区の試み
シニア演劇・「できない」「わからない」が生み出すパフォーマンスの豊かさ―豊四季台「くるる即興劇団」の取り組み ほか)
第4部 比較編―東アジアの高齢社会とコミュニティ(台湾・楽齢学習で新たな自分へ―台湾における高齢社会への対応
韓国・持続可能な高齢社会の構築と「学び」―韓国の生涯学習を基盤とした取り組み ほか)
信頼を贈りあう社会へ―高齢社会の新しい姿


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。