感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新型コロナウイルスを制圧する ウイルス学教授が説く、その「正体」

著者名 河岡義裕/著 河合香織/聞き手
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.7
請求記号 4938/00326/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832208447一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4938/00326/
書名 新型コロナウイルスを制圧する ウイルス学教授が説く、その「正体」
著者名 河岡義裕/著   河合香織/聞き手
出版者 文藝春秋
出版年月 2020.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-16-391232-5
分類 49387
一般件名 新型コロナウイルス感染症
書誌種別 一般和書
内容紹介 冬に来る第2波はさらに強毒化するのか? ワクチンはいつ開発されるのか? 終息はいつなのか? ウイルス学の世界的権威が、新型コロナウイルスの研究最前線を解説。ウイルスと共に生きるための視点も伝える。
タイトルコード 1002010031101

要旨 冬に来る第2波はさらに強毒化するのか?ワクチンはいつ開発されるのか?終息はいつなのか?…国際ウイルス学会会長、東大医科研ウイルス感染分野教授など要職を歴任。“世界的権威”による正しい新型コロナウイルス情報―。
目次 第1章 新型コロナウイルス研究最前線(ウイルスは戦わない
ワクチンはいつ実用化されるのか?
特効薬とワクチンをいかに開発するか ほか)
第2章 ウイルスと共に生きる(無闇に恐れる必要はない
新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスはどう違う?
パンデミック宣言はなぜ遅れたのか ほか)
第3章 ウイルスと私(動物好き少年からウイルス研究者へ
ウイルスの人工合成に成功
エボラウイルスを制圧するために ほか)
著者情報 河岡 義裕
 1955年生まれ。兵庫県出身。獣医学博士。北海道大学大学院獣医学研究科修士課程修了。米国ウイスコンシン大学獣医学部教授ならびに東京大学医科学研究所感染症国際研究センター長。ロベルト・コッホ賞、野口英世記念医学賞、紫綬褒章、日本学士院賞。米国科学アカデミー外国人会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 香織
 1974年生まれ。ノンフィクション作家。神戸市外国語大学外国語学部ロシア学科卒業。09年『ウスケボーイズ―日本ワインの革命児たち』で小学館ノンフィクション大賞受賞。19年『選べなかった命―出生前診断の誤診で生まれた子』で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。