感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

できちゃいました!フツーの学校 (岩波ジュニア新書)

著者名 富士晴英とゆかいな仲間たち/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.7
請求記号 3764/00225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237724729一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 西2132511482一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3764/00225/
書名 できちゃいました!フツーの学校 (岩波ジュニア新書)
著者名 富士晴英とゆかいな仲間たち/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.7
ページ数 11,202p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 922
ISBN 978-4-00-500922-0
分類 37648
一般件名 宝仙学園高等学校   宝仙学園中学校
書誌種別 一般和書
内容紹介 みんなの創意工夫でこんな学校ができました! 生徒の自己肯定感を高め、ひとりひとりが主体的に学ぶことができる東京中野区の私立中学・高等学校「宝仙学園」の校長や教員、生徒たちのメッセージを紹介します。
タイトルコード 1002010031019

要旨 生徒の自己肯定感を高め、一人一人が主体的に学ぶことができる場はどうすればできるのだろう?教員たちと生徒たちみんなの創意工夫でこんな学校が出来ました。校長からのメッセージは、「しくじりOK!さあ、やってみよう!」「偏差値より学習歴!」「自己ベストの更新を目指そう!」。
目次 第1章 これでも校長です!―問わず語りの教育論(学校とは、「知的で開放的な広場」だ!
高校生は、「自己ベストの更新」を目指そう!
中学生には、「自己肯定感」をもってほしい!
しくじり先生として、「君たちはどう生きるか」を問う!
「学ぶ」ってどんなこと?自分で信じ、考えることからはじまるのかもしれない!)
第2章 ゆかいな仲間たちの楽しい学び(フツーの学校の楽しい学び
理数インターで学んだこと
英語プレゼンという人生最大の恐怖の時間!?
「答えのない学び」、これまでとこれから―教科「理数インター」の誕生
教科「理数インター」でこんなに変わった!
自分の思いを伝える読書プレゼン
自分の好きな本について話そう!
フツーのJKが世界大会まで出場しちゃいました!!
私達の部活哲学)
第3章 もう一度、「あなたは、この学校をどんな学校にしたいのか?」
著者情報 富士 晴英
 中学校・高等学校教員。1958年、宮城県古川市(現在の大崎市)生まれ。現在、宝仙学園中学校・高等学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。