感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉野と大峰 山岳修験の考古学

著者名 森下惠介/著
出版者 東方出版
出版年月 2020.8
請求記号 1885/00361/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237723697一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1885/00361/
書名 吉野と大峰 山岳修験の考古学
著者名 森下惠介/著
出版者 東方出版
出版年月 2020.8
ページ数 250p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86249-395-8
分類 188592
一般件名 修験道-歴史   吉野山   大峰山(奈良県)
書誌種別 一般和書
内容紹介 山岳修験の根本道場、吉野大峰について現地踏査・発掘調査の成果を示し、信仰のベールに覆われた山々の歴史と文化を考古学的に考察。大阪・奈良に現存する112の道標により旧参詣路を復元した「吉野・大峯への道」も収録。
タイトルコード 1002010026780

要旨 現地踏査と発掘調査の成果をふまえ、信仰の山に残る遺跡と遺物の実態を明示。
目次 第1部 大峰奥駈道と「宿」の遺跡(大峰の信仰遺跡―「七十五靡」・「四十二宿」・「大峰宿」
奥駈道と七十五靡(吉野〜山上ヶ岳
山上ヶ岳〜前鬼
前鬼〜熊野)
大峰における「宿」の遺跡)
第2部 吉野大峰の遺跡と遺物(「山岳寺院」の成立
金峯と大峰の遺跡と遺物
大峰山寺梵鐘考
金峯山上の銭弘俶塔
山岳遺跡の火打金)
第3部 大峯山の諸相(「大峯山」と山麓の村々
吉野・大峯への道―遺存道標からみた近世の参詣路)
著者情報 森下 惠介
 1957年奈良県生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。元奈良市埋蔵文化財調査センター所長。現在、奈良県立橿原考古学研究所共同研究員。山の考古学研究会会長、奈良山岳遺跡研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。