感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日韓の歴史問題をどう読み解くか 徴用工・日本軍「慰安婦」・植民地支配

著者名 内海愛子/[ほか]著
出版者 新日本出版社
出版年月 2020.6
請求記号 3191/01177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237749593一般和書1階開架 在庫 
2 2432552400一般和書一般開架 在庫 
3 2732340035一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01177/
書名 日韓の歴史問題をどう読み解くか 徴用工・日本軍「慰安婦」・植民地支配
著者名 内海愛子/[ほか]著
出版者 新日本出版社
出版年月 2020.6
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-406-06481-1
分類 3191021
一般件名 日本-対外関係-韓国-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本が朝鮮半島を植民地化した「韓国併合」(1910年)から110年、日本と韓国の間に何があったのか。第一線の研究者ら11人が、その歴史を明らかにし、「嫌韓感情」の底にあるものに光をあて、解き明かす。
タイトルコード 1002010019681

要旨 加害者は消し去ろうとしても、被害者は忘れない―「嫌韓」の歴史的起源と解決の展望を探る第一線研究者ら11人による多角的考察。
目次 1 徴用工裁判で問われていること(取り残された植民地支配の清算―被害者と向き合うとき
徴用工問題をめぐる問題点の整理と解決の展望について
「徴用工」判決にどう向き合うか―日韓請求権協定の経緯と日本の植民地支配責任
日韓請求権協定で「解決ずみ」なのか)
2 加害責任とは何か?―植民地支配、強制連行、日本軍「慰安婦」(問われているのは日本の植民地支配への反省
強制連行・強制労働の犠牲者の遺骨発掘・返還を通じた韓国との交流
日本は何度も謝ったのか―日本軍「慰安婦」問題にみる「過去の克服」の実態)
3 歴史認識をただすために(朝鮮三・一独立運動一〇〇年―その歴史認識をめぐって
教科書の中の「韓国併合」―植民地教育とは何かを問うために
「嫌韓」の歴史的起源を探る―なぜ、日本のメディアの韓国報道は歪むのか 韓国報道を歪ませる「眼鏡」の系譜
内政危機のなかの日清戦争―“宗主国意識”の出発点)


内容細目表:

1 取り残された植民地支配の清算   被害者と向き合うとき   8-28
内海愛子/著
2 徴用工問題をめぐる問題点の整理と解決の展望について   29-50
川上詩朗/著
3 「徴用工」判決にどう向き合うか   日韓謂求権協定の経緯と日本の植民地支配責任   51-71
吉澤文寿/著
4 日韓請求権協定で「解決ずみ」なのか   72-95
太田修/著
5 問われているのは日本の植民地支配への反省   96-124
加藤圭木/著
6 強制連行・強制労働の犠牲者の遺骨発掘・返還を通じた韓国との交流   125-142
殿平善彦/著
7 日本は何度も謝ったのか   日本軍「慰安婦」問題にみる「過去の克服」の実態   143-161
本庄十喜/著
8 朝鮮三・一独立運動一〇〇年   その歴史認識をめぐって   162-190
愼蒼宇/著
9 教科書の中の「韓国併合」   植民地教育とは何かを問うために   191-208
佐藤広美/著
10 「嫌韓」の歴史的起源を探る   なぜ、日本のメディアの韓国報道は歪むのか韓国報道を歪ませる「眼鏡」の系譜   209-232
加藤直樹/著
11 内政危機のなかの日清戦争   <宗主国意識>の出発点   233-253
原田敬一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。