感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画を見る歴史の天使 あるいはベンヤミンのメディアと神学

著者名 山口裕之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.6
請求記号 9402/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210923173一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9402/00208/
書名 映画を見る歴史の天使 あるいはベンヤミンのメディアと神学
著者名 山口裕之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.6
ページ数 8,349,15p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-022304-1
分類 940278
個人件名 Benjamin,Walter
書誌種別 一般和書
内容紹介 ベンヤミンが「映画」に見出した複製技術の展開と知覚の変容は、神学的思考といかにかかわるのだろうか。これまで個別に論じられていたベンヤミンの「メディア」と「神学」を架橋し、彼が考えていた「救済」の真の姿に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p3〜15
タイトルコード 1002010019640

要旨 ベンヤミンの思想圏のなかでは両極をなすといってよいほど遠く隔たったものとして扱われてきた「メディア」と「神学」を架橋し、彼が考えていた「救済」の真の姿に迫る。
目次 1 技術―ベンヤミンのメディア理論の再構築(言語的メディアと画像的メディア
メディアの転換と技術性・身体性・魔術性)
2 身体―触覚の思想史(ベンヤミンとマクルーハンの邂逅―思想史のなかの(視覚‐触覚)
集団的身体と技術―身体性の場としての人間学的唯物論)
3 神学―メディアとメシアニズム(メシアニズムとモンタージュ
歴史的時間とメシア的時間)
映画を見る歴史の天使
著者情報 山口 裕之
 1962年生。東京大学大学院総合文化研究科後期博士課程修了。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。専門はドイツ文化研究、ドイツ文学、表象文化論、メディア理論、翻訳思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。