感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史の定説を疑う (宝島社新書)

著者名 本郷和人/著 井沢元彦/著
出版者 宝島社
出版年月 2020.7
請求記号 210/00713/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332254859一般和書一般開架 在庫 
2 2432725618一般和書一般開架 貸出中 
3 名東3332604671一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00713/
書名 日本史の定説を疑う (宝島社新書)
著者名 本郷和人/著   井沢元彦/著
出版者 宝島社
出版年月 2020.7
ページ数 351p
大きさ 18cm
シリーズ名 宝島社新書
シリーズ巻次 584
ISBN 978-4-299-00546-5
分類 21004
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 本能寺の変には黒幕がいたのか、それとも明智光秀が怨恨から起こした反乱か? 源頼朝は本当に北条政子に頭が上がらなかったのか? ふたりの論客があえて「定説」を疑い、そこから見えてくる歴史の世界を提示する。
書誌・年譜・年表 関連年表:p344〜347 文献:p350〜351
タイトルコード 1002010019406

要旨 本能寺の変には黒幕がいたのか、それとも明智光秀が怨恨から起こした反乱か?源頼朝は本当に北条政子に頭が上がらなかった?応仁の乱を長期化させた複合的要因とは?孝明天皇は倒幕派に暗殺されたのか?坂本龍馬を暗殺したのは小太刀の達人だった?歴史上のさまざまな定説・仮説を2人の論客が一刀両断。
目次 巻頭対談 日本史をどう読み、学ぶべきか
第1章 古代編(古代史を読み解く視点―日本史と天皇の存在
邪馬台国と卑弥呼に関する「定説」
古代天皇に関する「定説」
古代女帝に関する「定説」
聖徳太子に関する「定説」)
第2章 中世編(中世史を読み解く視点―軍事の観点から日本史を見る
源平合戦に関する「定説」
承久の乱に関する「定説」
南北朝の内乱・正閏論に関する「定説」
応仁の乱に関する「定説」)
第3章 近世・近代編(近世史を読み解く視点―本能寺の変から現代のコロナ禍まで
本能寺の変に関する「定説」
関ヶ原の戦いに関する「定説」
大坂の陣に関する「定説」
島原の乱に関する「定説」
徳川歴代将軍に関する「定説」
江戸の三代改革に関する「定説」
忠臣蔵に関する「定説」
桜田門外の変に関する「定説」
明治維新に関する「定説」)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。