感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵手紙初心者のための10のヒント 墨色に心をこめて

著者名 清野章子/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2020.6
請求記号 7241/00310/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332281100一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本画-技法 絵手紙-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7241/00310/
書名 絵手紙初心者のための10のヒント 墨色に心をこめて
著者名 清野章子/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2020.6
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8170-2151-9
分類 7241
一般件名 日本画-技法   絵手紙-技法
書誌種別 一般和書
内容紹介 墨をテーマにした絵手紙のテキスト、墨の磨り方などの準備から、濃墨・中墨・淡墨の作り方、線のかき方、墨でかく手順、墨と顔彩の使い分け、面積の広い色塗りなどについて解説する。
タイトルコード 1002010014612

目次 ヒント1 墨をテーマにした絵手紙を学んでみよう
ヒント2 準備を楽しむ
ヒント3 墨と仲良くなるためには?
ヒント4 筆と線
ヒント5 どこからかき始めますか?
ヒント6 墨でかいてみたいので手順を教えて下さい
ヒント7 墨と顔彩、使い分けて楽しむ
ヒント8 面積の広い色塗りについて教えて
ヒント9 シンプルに仕上げるコツがあったら教えて
ヒント10 大きな絵手紙を描く時の心構えは?
著者情報 清野 章子
 1943年埼玉県生まれ。2004年より絵手紙を始める。日本絵手紙協会公認講師。現在、所沢市、東村山市、入間市など6ヶ所で教室を主宰。地域の愛好者に絵手紙の楽しさを伝えている。大崎ウエストギャラリーでは、定期的に墨彩画教室を開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。