感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

欲望の経済を終わらせる (インターナショナル新書)

著者名 井手英策/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2020.6
請求記号 342/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432555965一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432412306一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 342/00170/
書名 欲望の経済を終わらせる (インターナショナル新書)
著者名 井手英策/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2020.6
ページ数 251p
大きさ 18cm
シリーズ名 インターナショナル新書
シリーズ巻次 053
ISBN 978-4-7976-8053-9
分類 3421
一般件名 財政-日本   財政政策   新自由主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 我々はなぜ新自由主義に魅入られたのか? 歴史を検証し、スリリングに解き明かし、貯金ゼロでも、何が起きても、安心の財政改革を提案する。季刊誌『kotoba』連載を加筆し書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p248〜251
タイトルコード 1002010013086

要旨 新自由主義がなぜ日本で必要とされ、影響力を持つことができたのか、歴史をつぶさに振り返り、スリリングに解き明かす。グローバル化もあって貧困層がふえるなか、個人の貯金に教育も老後も委ねられる日本。本来お金儲けではなく、共同体の「秩序」と深く結びついていた経済に立ち返り、経済成長がなくても、個人や社会に何か起きても、安心して暮らせる財政改革を提言。人間らしい自由な生き方ができる未来にするための必読の書!
目次 序章 レッテル貼りとしての新自由主義
第1章 新自由主義へ舵を切れ!
第2章 アメリカの圧力、日本の思惑
第3章 新自由主義の何が問題なのか?
第4章 「経済」を誤解した新自由主義の人びと
第5章 頼りあえる社会へ―人間の顔をした財政改革
第6章 リベラルであること、そして国を愛するということ
終章 自由の条件をかたるときがきた!
著者情報 井手 英策
 財政学者。慶應義塾大学経済学部教授。1972年、福岡県生まれ。東京大学卒業。東京大学大学院博士課程単位取得退学。専門は財政社会学、財政金融史。日本銀行金融研究所勤務を経て大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。