感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害とアートを探る (フィールド科学の入口)

著者名 赤坂憲雄/編 北原糸子/[ほか著]
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2020.5
請求記号 3693/01569/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237843354一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01569/
書名 災害とアートを探る (フィールド科学の入口)
著者名 赤坂憲雄/編   北原糸子/[ほか著]
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2020.5
ページ数 205p
大きさ 21cm
シリーズ名 フィールド科学の入口
ISBN 978-4-472-18209-9
分類 3693
一般件名 災害   芸術と社会   博物館
書誌種別 一般和書
内容紹介 見えないものに向かいあうとき、アートはもっとも鮮やかに自己をむきだしに顕す-。北原糸子と赤坂憲雄の対談、災害とアートやミュージアムとの関係をテーマにした論考などを収録する。
タイトルコード 1002010009868

要旨 見えないものに向かいあうとき、アートはもっとも鮮やかに自己をむきだしに顕す。
目次 1部 対談(災害の社会史)
2部(風景と時間 リサーチからレガシーへ
福島県立博物館の試み―東日本大震災八年目の春にふり返る)
3部(“当事者”と“非当事者”を超えて―耳を澄ます未来の物語
記憶の回収と修復から、表現の創出へ
核と物
博物館×アートプロジェクト―大災害・大事故に博物館がむきあう方法)


内容細目表:

1 災害の社会史   対談   6-51
北原糸子/述 赤坂憲雄/述
2 風景と時間   リサーチからレガシーへ   54-89
港千尋/著
3 福島県立博物館の試み   東日本大震災八年目の春にふり返る   90-135
川延安直/著
4 <当事者>と<非当事者>を超えて   耳を澄ます未来の物語   138-156
新井卓/著
5 記憶の回収と修復から、表現の創出へ   158-171
山内宏泰/著
6 核と物   172-184
藤井光/著
7 博物館×アートプロジェクト   大災害・大事故に博物館がむきあう方法   186-201
小林めぐみ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。