感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地下鉄の駅はものすごい (平凡社新書)

著者名 渡部史絵/著
出版者 平凡社
出版年月 2020.5
請求記号 516/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237609573一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232381075一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532260284一般和書一般開架 在庫 
4 2632384166一般和書一般開架 在庫 
5 2732325648一般和書一般開架 在庫 
6 守山3132507504一般和書一般開架 在庫 
7 4331477838一般和書一般開架 在庫 
8 志段味4530874579一般和書一般開架 在庫 
9 徳重4630671776一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 516/00134/
書名 地下鉄の駅はものすごい (平凡社新書)
著者名 渡部史絵/著
出版者 平凡社
出版年月 2020.5
ページ数 261p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 942
ISBN 978-4-582-85942-3
分類 51672
一般件名 地下鉄道  
書誌種別 一般和書
内容紹介 駅は複雑な地下世界への入口だ! 地下鉄建設の驚きの技術を大解剖するとともに、地下鉄の駅のデザイン、構造や設計にスポットライトを当てて紹介。東京メトロ・都営地下鉄を中心に、全国の地下鉄の駅の仕組みと進化に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p258〜261
タイトルコード 1002010009314

要旨 年々ますます深くなり、複雑化する都市の地下鉄。川を凍らせ地上から巨大トンネルを埋める工法やシールドトンネルによる大深度地下鉄の建設など不可能を可能にする、驚きの技術を大解剖。乗客誘導のためのエレベーターの配置やデザイン、サインの改良、費用削減への駅の努力も紹介する。東京メトロ・都営地下鉄を中心に全国の地下鉄の駅の仕組みと進化に迫る!
目次 東京メトロ編(駅の始まり〜現在
駅を造るための計画・制約
駅の機能やデザイン―未来の地下鉄の象徴(南北線・副都心線各駅)
駅を造る―設計・建設(地上の条件に合わせた施工)
1日、758万人をさばく工夫)
都営地下鉄編(様々な工法が採用された浅草線
悲願の開通を果たした三田線
川を越え、川をくぐる都営新宿線
日本一長い大江戸線
都営地下鉄の駅のデザイン―工夫が凝らされたデザインを紹介(壁面美術芸術、ゆとりの空間など)
1日280万人をさばく工夫)
駅の設備編(エレベーターとエスカレーター
このほかの駅の設備)
全国の地下鉄編
著者情報 渡部 史絵
 埼玉県生まれ。鉄道ジャーナリスト。鉄道にまつわる書籍の執筆や監修を手がけ、その魅力を幅広く発信している。また国土交通省をはじめ、行政機関や大学、各鉄道会社にて講演活動なども数多く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。