感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

互酬性と古代民主制 アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」

著者名 栗原麻子/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.4
請求記号 231/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210919882一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 231/00073/
書名 互酬性と古代民主制 アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」
著者名 栗原麻子/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.4
ページ数 18,636p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8140-0250-4
分類 231
一般件名 ギリシア(古代)   法制史-ギリシア   民主政治
書誌種別 一般和書
内容紹介 ギリシア人の社会的正義の根底をなす友愛と敵意。それらはポリス社会にどのように組み込まれていたのか。前420〜前320年頃のアテナイの法廷弁論を史料に解明し、古代アテナイ社会を支える民主制の構造を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p579〜620
タイトルコード 1002010005163

要旨 ギリシア法廷弁論から民主制の本質を読む。今日に劣らぬ訴訟社会の古代アテナイ。裁判員の前で当事者達が虚々実々の弁論を繰り広げる。法廷で繰り広げられる人生劇場から、古代アテナイ社会を支える民主制の構造を明らかにする。
目次 序論部 互酬性を飼いならす(アテナイ史と互酬性―アルカイックな痕跡かヘレニズムの先駆けか
友愛とポリス―アリストテレス『ニコマコス倫理学』
大きすぎるポリスの小さな法廷―民衆法廷の社会的性格)
第1部 公的言論のなかの血縁ネットワーク(家族の肖像―前四世紀アテナイにおける法制上のオイコスと世帯
血縁と友愛―イサイオスの描く親族争議
獲得されるものとしての親族関係――前四世紀におけるソロンの遺言の法の運用)
第2部 公と私のはざまで(ヘタイレイアーの信義をめぐって―前四一五年のアンドキデス
被害者のための報復―「何人でも欲するもの」による訴追の運用
法廷における動機としての個人的敵意――公私の分離
法廷弁論における訴訟の動機と私的敵意―公私の連続)
第3部 私人たちの世界(イディアイ・グラファイ(私的な公訴)―デモステネス『メイディアス弾劾』の場合
アプラーグモシュネー(静謐主義)と市民性―リュシアスの描く「私人」たち
ポリスへの参画―遊女ネアイラと市民女性)
第4部 友愛共同体としてのポリス社会(恩恵と哀れみ―法廷における感情
『レオクラテス弾劾』―リュクルゴスと互酬的秩序)
結論部
著者情報 栗原 麻子
 大阪大学大学院文学研究科教授。1995年京都大学文学研究科博士後期課程指導認定退学。京都大学博士(文学)。専門は古代ギリシア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。