感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大人になる・社会をつくる 若者の貧困と学校・労働・家族  (シリーズ子どもの貧困)

著者名 杉田真衣/編著 谷口由希子/編著 松本伊智朗/編集代表
出版者 明石書店
出版年月 2020.4
請求記号 3694/00783/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237732110一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00783/
書名 大人になる・社会をつくる 若者の貧困と学校・労働・家族  (シリーズ子どもの貧困)
著者名 杉田真衣/編著   谷口由希子/編著   松本伊智朗/編集代表
出版者 明石書店
出版年月 2020.4
ページ数 253p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ子どもの貧困
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-7503-4807-0
分類 3694
一般件名 児童福祉   貧困   青少年問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 今日の若年層が直面する構造的不利が子どもの貧困とどう関係するのか。若者が自己の人生と社会をつくる主体として生きることをどう保障するのか。「子どもの貧困」と「若者の貧困」の議論の架橋を試みる。
タイトルコード 1002010003963

要旨 子どもの貧困の再発見から10年。この10年間の政策・実践・研究を批判的に検討し、“子どもの貧困を議論する枠組み”を提供する。新・スタンダードの誕生!
目次 第1部 子どもの貧困と若者期を考える視点(子どもの貧困と“学校から仕事へ”の移行
仕事をして暮らす
家族にまつわる不利と不平等―依存できない家族の中で大人になる)
第2部 子ども期の貧困と「大人になることの困難」のかたち(障害とともに生きる若者
ひきこもりと社会参加の課題―子どもと家族を取りまく孤立および「隠れ貧困」
生活保護世帯の子どもの高卒後の進学をめぐる困難
社会的養護と当事者活動
社会的養護につながる若者が直面する複合的不利―目立援助ホームの現場から)
第3部 つながる・発言する・人生と社会をつくる(対談「主体としての若者」)
著者情報 松本 伊智朗
 北海道大学大学院教育学研究院教授。専門は教育福祉論、社会福祉論。雑誌『貧困研究』(貧困研究会、明石書店)編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 真衣
 東京都立大学人文社会学部准教授。専門は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 由希子
 名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。専門は社会福祉学、児童福祉論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 子どもの貧困と<学校から仕事へ>の移行   19-42
杉田真衣/著
2 仕事をして暮らす   43-64
橋口昌治/著
3 家族にまつわる不利と不平等   依存できない家族の中で大人になる   65-92
谷口由希子/著
4 障害とともに生きる若者   95-124
新藤こずえ/著
5 ひきこもりと社会参加の課題   子どもと家族を取りまく孤立および「隠れ貧困」   125-147
川北稔/著
6 生活保護世帯の子どもの高卒後の進学をめぐる困難   149-173
林明子/著
7 社会的養護と当事者活動   175-201
永野咲/著
8 社会的養護につながる若者が直面する複合的不利   自立援助ホームの現場から   203-231
屋代通子/著
9 主体としての若者   対談   235-249
杉田真衣/述 谷口由希子/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。