感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の法隆寺物語

著者名 高田良信/著
出版者 東方出版
出版年月 2020.3
請求記号 1882/00055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332594948一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1882/00055/
書名 私の法隆寺物語
著者名 高田良信/著
出版者 東方出版
出版年月 2020.3
ページ数 445p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86249-387-3
分類 188215
一般件名 法隆寺
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本最初の世界文化遺産となった法隆寺。「法隆寺学」の確立をライフワークとした第128世住職・高田良信が、その古代から現代までのドラマを描く。『奈良新聞』連載を単行本化。
タイトルコード 1001910118702

要旨 日本最初の世界文化遺産となった法隆寺。ひとりの学僧が生涯をかけ、寺内に眠る史料を探し続けた古代から現代までを描ききったドラマ200話。
目次 斑鳩―大ケヤキに群れ遊ぶ鳥
藤ノ木古墳の謎とロマン(被葬者を意識した太子
2人の被葬者)
太子の理想郷―抵抗勢力の及ばぬ地へ
太子の政治姿勢―道後の旅で思索
太子の内政改革断行―「天寿の国」実現へ
法隆寺建立前後の仏教―教義が政治の基礎に
太子道をゆく―伝承の道さまざま
巨星堕つ―再来願う伝説へ
上宮王家の滅亡―大化改新へ
竜田新宮の遷宮理由―法隆寺による鎮魂か〔ほか〕
著者情報 髙田 良信
 1941年奈良県生まれ。1953年佐伯良謙・法隆寺管主の徒弟となる。龍谷大学大学院修了。法隆寺執事、執事長などを経て、1995年に法隆寺第128世住職・聖徳宗第5代管長に。1998年百済観音堂の完成を機に退任し、法隆寺長老となる。前法隆寺実相院住職。2017年4月26日、老衰のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。