感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変貌する豊田 グローバル化と社会の変化に直面するクルマのまち

著者名 丹辺宣彦/編著 中村麻理/編著 山口博史/編著
出版者 東信堂
出版年月 2020.2
請求記号 A36/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237626106一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A36/00078/
書名 変貌する豊田 グローバル化と社会の変化に直面するクルマのまち
著者名 丹辺宣彦/編著   中村麻理/編著   山口博史/編著
出版者 東信堂
出版年月 2020.2
ページ数 8,284p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7989-1622-4
分類 A361
一般件名 豊田市
書誌種別 一般和書
内容紹介 リーマンショック、東日本大震災後の停滞期から経済がV字回復する一方、地域的紐帯が弱まり格差が拡大する豊田のまち。トヨタの世界展開とグローバル競争の影響、人口構造の急速な変化から、この逆説を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p257〜261
タイトルコード 1001910116391

要旨 発展の光と影。弱体化する地域との紐帯、その背景。リーマンショック、3.11大震災後の停滞期から地域経済がV字回復する一方、前著『豊田とトヨタ』が見出した強い地域的紐帯が弱まり格差が拡大する「パラドックス」が生じていた。そのなかで、かつてのニュータウンが独自のまちづくりに取り組んでいる。新たな調査データをもとに、トヨタの世界展開とグローバル競争の影響、その組織ネットワークの中にいる人々をも見舞う人口構造の急速な変化から、この逆説を読み解く!
目次 先進産業都市豊田の時空間をどう理解するか―生産組織のネットワーク拡大と人口学的・社会学的変化をめぐって
第1部(豊田市の人口学的・社会学的変化とまちづくり活動の停滞
社会的紐帯の変化とトヨティズム―企業社会と地域社会の交錯をめぐって
自動車産業都市と農業―農工連携は可能か)
第2部(開発期ニュータウンの歴史と現在―東山地区をめぐる人の移動・定住化と社会圏
自治区活動とまちづくり―まちづくり第二世代による「ふるさとづくり」の可能性と課題
ニュータウンのまちづくりとイベント・祭りの活用)
第3部(保見団地の四半世紀と日系ブラジル人移住
日系ブラジル人の地域生活とネットワーク形成―保見地区における定住化・就労と「半周辺的地位」をめぐって
二つの生活世界の変容とつながり―日本人住民との関係形成と集合行為をめぐって ほか)
変貌する先進産業都市―ネットワークの変化と階層構造変動
著者情報 丹辺 宣彦
 名古屋大学大学院環境学研究科・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 麻理
 名古屋文理大学健康生活学部・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 博史
 都留文科大学地域交流研究センター・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。