感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宣教と適応 グローバル・ミッションの近世

著者名 齋藤晃/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.2
請求記号 1982/00321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210917134一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カトリック教-歴史 キリスト教-伝道-歴史 イエズス会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1982/00321/
書名 宣教と適応 グローバル・ミッションの近世
並列書名 Evangelization and Accommodation:Catholic Global Missions of the Early Modern Period
著者名 齋藤晃/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.2
ページ数 8,522,18p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-0977-5
分類 19822
一般件名 カトリック教-歴史   キリスト教-伝道-歴史   イエズス会
書誌種別 一般和書
内容紹介 大航海時代から啓蒙時代にかけて、アジアやアメリカに派遣されたイエズス会士らは、現地社会に適応することで布教を試みる。だが、それは難問の蓋を開けることだった-。異文化適応を軸にキリスト教の世界宣教の全体像に迫る。
タイトルコード 1001910107292

要旨 異文化と出会った“普遍”の使者たち。大航海時代から啓蒙時代にかけて、アジアやアメリカに派遣されたイエズス会士らは、現地社会に適応することで布教を試みる。だが、それは今日なお解決しえない難問の蓋を開けることだった。異文化適応を軸にキリスト教の世界宣教の全体像に迫る。
目次 1 宗教をめぐる対話
2 理性と科学
3 翻訳と包摂
4 美術を介した交渉
5 適応の限界
6 普遍と文明
著者情報 齋藤 晃
 1963年生。1994年東京大学大学院総合文化研究科文化人類学専攻博士課程単位取得退学。現在、国立民族学博物館人類文明誌研究部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 宣教師の異文化適応を再考する   1-52
齋藤晃/著
2 本質的なものと中立的なものの間で   南米植民地の辺境地域における宣教師の知識と適応   54-87
ギジェルモ・ウィルデ/著 金子亜美/訳
3 福音以前の祖先と「粗野な人びと」の救済   一六世紀の日本とペルー   88-130
齋藤晃/著
4 「奇跡」と適応   イエズス会宣教師による「理性」概念の形成と日本   132-161
折井善果/著
5 学知と宣教   在華イエズス会士による適応の変容   162-199
新居洋子/著
6 天主と耶蘇   明末における受難のナラティブ   202-235
中砂明徳/著
7 帝国のなかの福音   ムガル帝国におけるペルシア語キリスト教典籍とその周辺   236-283
真下裕之/著
8 適応/消費/収奪   征服後メキシコにおける宣教と先住民共同体の美術   286-318
岡田裕成/著
9 教育と芸術におけるヴァナキュラー   日本イエズス会セミナリオの学校教育と絵画制作   319-351
小谷訓子/著
10 僧形の宣教者   日本イエズス会の同宿と「適応」の限界   354-390
岡美穂子/著
11 適応に抗した宣教者たち   アルバレスとデ・ラ・クルスの場合   391-423
網野徹哉/著
12 「適応」と言語普遍   他者認識のプロセスと<普遍>の変容   426-465
鈴木広光/著
13 「文明化」の方向転換   レナル/ディドロ『両インド史』のイエズス会パラグアイ布教区叙述をめぐって   466-518
王寺賢太/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。