感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちょっとしたことで差がつくメールの書き方

著者名 亀谷敏朗/著
出版者 アルファポリス
出版年月 2020.1
請求記号 6709/00331/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232370847一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

67091 67091

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6709/00331/
書名 ちょっとしたことで差がつくメールの書き方
著者名 亀谷敏朗/著
出版者 アルファポリス
出版年月 2020.1
ページ数 185p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-434-27047-5
分類 67091
一般件名 商業通信   電子メール
書誌種別 一般和書
内容紹介 同じ言葉でも、文字にすると会話のときより強く伝わる。メールで誤解を避けるにはどういう言い回し、言葉の選び方をすればよいのか。あまり適切ではないメールと改良後のメールの文例とともに解説する。
タイトルコード 1001910105479

要旨 コレさえ覚えればムダな誤解を回避できる!!短く、シンプル、スピーディーなメール術。
目次 第1章 文字の力をメールに活かす技術(「してください」は「していただけると助かります」に
相手のショックを和らげる断り方のメール ほか)
第2章 うっかり地雷を踏まないメールの技術(メールで誤解を避ける基本は「気配り」にあり
「わかっているだろう」でメールを書くことは危険 ほか)
第3章 相手に応じて伝わるメールを送る技術(できる人は相手の性格を分析してメールを送る
世界で最も美しい響きを効果的にメールで使う技術 ほか)
第4章 メールでありがちな失敗を避ける技術(メールでは感嘆符、疑問符を慎み深く使うこと
メールの文面でありがちな言葉の重複を防ぐには ほか)
第5章 できる!と思わせるメールの技術(できる人のメールはいつも結論から入る
読み手の気持ちを第一に考えているメールは、人を動かす ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。