感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イシスのヴェール 自然概念の歴史をめぐるエッセー  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ピエール・アド/著 小黒和子/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2020.1
請求記号 112/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210917118一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 112/00072/
書名 イシスのヴェール 自然概念の歴史をめぐるエッセー  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ピエール・アド/著   小黒和子/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2020.1
ページ数 19,383,89,18p 図版12p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 1109
ISBN 978-4-588-01109-2
原書名 原タイトル:Le voile d'Isis
分類 112
一般件名 自然哲学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 「自然は隠れることを好む」 ヘラクレイトスの謎の箴言から25世紀にわたる西洋世界の自然探究が始まる-。慎み深く身を隠す女神の真の相貌をめぐって、古代哲学から現代科学にいたるまでの思索の営みの物語。
タイトルコード 1001910105265

要旨 「自然は隠れることを好む」。ヘラクレイトスの謎の箴言から、25世紀にわたる西洋世界の自然探究が始まる。慎しみ深く身を隠す女神の真の相貌をめぐって、古代哲学から中世の神秘主義、ルネサンス以降の機械論的世界観からゲーテ、ニーチェやハイデガー、そして現代科学にいたるまでの人間の知が繰り広げてきた思索の営みの物語。フーコーの信頼厚かったフランスの古典学者アド、初の邦訳。
目次 1 死のヴェール
2 自然のヴェール
3 「“自然”は隠れることを好む」
4 自然の秘密のヴェールを外す
5 プロメテウス的態度―技術による秘密の発見
6 オルフェウス的態度―言論、詩、芸術による秘密の発見
7 イシスのヴェール
8 自然の秘密から実存の神秘へ―畏怖と感嘆
著者情報 アド,ピエール
 1922年生。パリのカトリック家庭に生まれ、神学教育を受ける。15歳で高等神学校に進級、22歳で司教の資格を得たのち、ソルボンヌで神学・哲学・文献学を学ぶ。27歳でCNRS(フランス国立科学研究センター)の研究員となり、宗教界を離れて哲学の道を選ぶ。文献学の研究を土台として、古代ギリシア思想と新プラトン主義、とくにプロティノス研究で著名となる。1963年には´EPH´E(高等研究実習院)のディレクター、82年にはミシェル・フーコーの推薦もありコレージュ・ド・フランスの教授に就任。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小黒 和子
 1958年東京女子大学文理学部英米文学科卒業。1966年米国ワシントン大学大学院修士課程修了。元東京女子大学助教授、元早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。