感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆれうごくヤマト もうひとつの古代神話

著者名 アンダソヴァ・マラル/著
出版者 青土社
出版年月 2020.2
請求記号 9132/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237563341一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9132/00136/
書名 ゆれうごくヤマト もうひとつの古代神話
著者名 アンダソヴァ・マラル/著
出版者 青土社
出版年月 2020.2
ページ数 329,5p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7237-7
分類 9132
一般件名 古事記   日本書紀   出雲国風土記
書誌種別 一般和書
内容紹介 本当に「ヤマト」は唯一の中心だったのか、出雲とは何か、どのようにして歴史は描かれるのか。古事記、日本書紀、および出雲国風土記の神話世界を読み解き、ヤマトの位置づけの新たな可能性を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p323〜329
タイトルコード 1001910103744

要旨 古事記、日本書紀、風土記から解き明かされる古代世界。本当に「ヤマト」は唯一の中心だったのか、出雲とはいったい何なのか、どのようにして歴史は描かれるのか。のこされたテクストを丁寧に読み解いたとき、これまでのイメージをくつがえす世界があらわれる。注目の気鋭による画期的著作。
目次 第1部 出雲世界―出雲国風土記を中心に(祭祀者としての出雲国造とその“神話作り”
杵築大社の成立―オホナムチをいつき祀る者たち
出雲国造の宇宙観―「天の下所造らしし大神」
天皇と出雲の神々―「詔」・「勅」の分析から
古事記と日本書紀―ヤマトからみたオホナムチと出雲)
第2部 古事記を読み直す(荒ぶる異界と対面する―神武天皇にみる熊野とヤマト
ヤマトの境を決めていく―崇神天皇にみる国作りと神祭り
出雲を訪問する御子―垂仁天皇にみる出雲大神の祭祀
ヤマトタケル―景行天皇にみる“建く荒き情”の意義
気比の大神を祭る―応神天皇にみる新王朝の誕生)
著者情報 マラル,アンダソヴァ
 1982年、カザフスタン生まれ。2003年に名古屋大学日本語・日本文化研修コースを修了し、2004年にカザフ国際関係外国語大学を卒業。2013年に佛教大学大学院文学研究科にて博士課程を修了、博士(文学)学位を取得。2016年に国際日本文化研究センター外国人研究員として採択され、後に日本学術振興会外国人研究員として活躍。学習院大学非常勤講師、上智大学非常勤講師を経て現在はカザフ国際関係外国語大学講師、早稲田大学人間総合研究センター招聘研究員、国際日本文化研究センター海外研究員。古代神話における出雲とヤマトについて独自の視点から一貫して考究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。