感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サルトルのプリズム 二十世紀フランス文学・思想論

著者名 澤田直/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.12
請求記号 1355/00336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237594908一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00336/
書名 サルトルのプリズム 二十世紀フランス文学・思想論
著者名 澤田直/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.12
ページ数 20,373,5p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-588-13029-8
分類 13554
個人件名 Sartre,Jean Paul
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀フランスを代表する哲学者で作家のサルトルは、同時代人との友情・競合関係を通じていかにその特異な思想と文体を創造しえたのか。伝記や自伝、イメージや歴史、同性愛など多様な光源から縦横に論じる。
書誌・年譜・年表 文献:巻頭p14〜20
タイトルコード 1001910095720

要旨 膨大な著作や画期的な論争によって、二十世紀フランスを代表する哲学者・知識人となったサルトル。世界大戦がもたらした実存の虚無に想像力で立ち向かった作家は、同時代人との友情・競合関係を通じていかにその特異な思想と文体を創造しえたのか。サルトル研究の第一人者が、伝記や自伝、イメージ論や文体論、同性愛などのテーマに着目し、一つの時代を多面的に浮き彫りにする。
目次 第1部 同時代を生きること(世代の問題を出発点として
他者の現象学―プルーストを読むサルトルとレヴィナス
両大戦間期パリ―ロシア系哲学者たち、九鬼周造とサルトル
シュルレアリスムとエグゾティスム―ブルトンとサルトル
神秘主義をめぐって―バタイユとサルトル
人間と歴史をめぐって―レヴィ=ストロースとサルトル
いかにして共に生きるか―サルトルとバルト
集団、主体性、共同体―六八年五月とサルトル、トゥルーズ=ガタリ、ブランショ
詩人ポンジュを読む二人の哲学者―デリダとサルトル)
第2部 サルトルの提起する問い(イメージ論とは何か―不在の写真をめぐって
文学と哲学の草稿研究―『カルネ』を中心に
同性愛とヒューマニズム―実存主義のジェンダー論
作家・哲学者にとってスタイルとは―文体論をめぐって
自伝というトポス)
著者情報 澤田 直
 1959年東京生。立教大学文学部教授。パリ第1大学博士課程修了(哲学博士)。フランス語圏文学・現代思想。訳書にベルナール=アンリ・レヴィ『サルトルの世紀』(共訳、藤原書店、第41回日本翻訳出版文化賞)、フィリップ・フォレスト『さりながら』(白水社、第15回日仏翻訳文学賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。