感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社労士さんに聞いた年金と老後とお金の話

著者名 原佳奈子/編著 全国社会保険労務士会連合会/監修
出版者 中央経済社
出版年月 2019.12
請求記号 591/00839/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237518519一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原佳奈子 全国社会保険労務士会連合会
591 591
家庭経済 年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 591/00839/
書名 社労士さんに聞いた年金と老後とお金の話
著者名 原佳奈子/編著   全国社会保険労務士会連合会/監修
出版者 中央経済社
出版年月 2019.12
ページ数 2,3,209p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-32101-6
分類 591
一般件名 家庭経済   年金
書誌種別 一般和書
内容紹介 ライフスタイルや働き方が多様化し、老後の期間が長期化している。老後生活の柱である公的年金の意義や役割、公的年金以外の私的年金や生活設計、老後資金の備えといった知識を、社会保険労務士が平易にまとめる。
タイトルコード 1001910087681

要旨 公的年金の意義や役割、企業年金・個人年金などの私的年金、人生100年時代の将来への生活設計・プランニングのポイント、老後に向けた必要知識とお金の話など広範囲にわたって、年金の専門家である5人の社労士がわかりやすく解説。
目次 第1部 公的年金―意義・役割を中心に(公的年金の意義・役割
公的年金制度への誤解を解くために ほか)
第2部 私的年金―企業年金・個人年金(重要度を増す私的年金
厚生年金基金制度について ほか)
第3部 ライフプラン―老後を考えるときはライフプランから(ライフプランとは
ライフプランに必要な知識 ほか)
第4部 老後に向けた必要知識とお金の話(60歳以降のライフプランを考える
老後に向けた必要知識 ほか)
著者情報 原 佳奈子
 全国社会保険労務士会連合会社会保険労務士総合研究機構公的年金制度及び周辺知識に関する研修制度構築PTプロジェクトリーダー兼講師。上智大学卒業。大手企業勤務の後、1998年社会保険労務士登録、その後開業。現在は、講演・執筆業務を行うほか、幅広い業界で、企業研修企画・教育体系構築などのコンサルティング業務に携わる。1級ファイナンシャル・プランニング技能士(CFP)、1級DC(企業年金総合)プランナー。早稲田大学大学院政治学研究科公共経営修士(専門職)。日本年金学会幹事(役員)。社会保障審議会年金部会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。