感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駐車施策からみたまちづくり 地域ルールの先がけ大丸有モデル

著者名 高田邦道/監修 大手町・丸の内・有楽町地区駐車環境対策協議会/編著
出版者 成山堂書店
出版年月 2019.11
請求記号 685/00262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237597414一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 685/00262/
書名 駐車施策からみたまちづくり 地域ルールの先がけ大丸有モデル
著者名 高田邦道/監修   大手町・丸の内・有楽町地区駐車環境対策協議会/編著
出版者 成山堂書店
出版年月 2019.11
ページ数 10,225p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-425-92921-4
分類 6854
一般件名 駐車場   都市交通   交通-東京都千代田区
書誌種別 一般和書
内容紹介 大手町・丸の内・有楽町地区の地域特性に見合った適切な駐車場整備ができる地域ルールが2004年に誕生した。地域ルールの思想、運用の方法、運用によってもたらされた成果等をまとめる。
タイトルコード 1001910085230

要旨 「駐車政策が育むまちづくり」を目指した大丸有地区。ビジネス地区として路上駐車のない道路環境づくりを目途に附置義務駐車スペースの減免を核とした「地域ルール」を策定し運用してきた。本書では、(1)地域ルールをどのように構築したか(2)ビルの駐車計画の審査にどのように関わってきたか(3)その結果、地域の交通にどのような変化が起きたか(4)今後の地域の交通未来図をどう描こうとしているかについて、豊富な資料とともにわかりやすく解説する。
目次 第1章 駐車政策の変遷と大丸有地域ルールの誕生
第2章 駐車場計画から地区計画への展開
第3章 世界有数のオフィス街・大丸有地区
第4章 大丸有駐車協議会
第5章 地域ルール適用申請と審査手順
第6章 駐車計画の審査
第7章 地域ルールの適用効果
第8章 地域ルール・今後の課題
資料
著者情報 高田 邦道
 日本大学名誉教授、工学博士。日本大学理工学部交通工学科卒業、同大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了。同大学理工学部次長(船橋校舎)、評議員、常務理事・副理事長、長崎日本大学学園理事など歴任。現在は、(一社)交通工学研究会顧問、(公財)国際交通安全学会顧問、(一社)国土政策研究会副理事長、(公財)日本交通管理技術協会理事、(一財)道路開発振興センター理事、(一社)全国交通信号工事技術普及協会副理事長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。