感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

著者名 落合陽一/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.11
請求記号 304/02945/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237595574一般和書1階開架 在庫 
2 西2132499811一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232445516一般和書一般開架 在庫 
4 2332245964一般和書一般開架 貸出中 
5 2432525950一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532257231一般和書一般開架 在庫 
7 2632375693一般和書一般開架 在庫 
8 2732319344一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832184168一般和書一般開架 貸出中 
10 瑞穂2932395698一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032343489一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132500632一般和書一般開架 在庫 
13 3232417802一般和書一般開架 在庫 
14 名東3332597867一般和書一般開架 在庫 
15 天白3432452203一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130837554一般和書一般開架 在庫 
17 南陽4230930606一般和書一般開架 在庫 
18 4331472730一般和書一般開架 在庫 
19 富田4431420910一般和書一般開架 貸出中 
20 志段味4530871468一般和書一般開架 在庫 
21 徳重4630667170一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02945/
書名 2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望
著者名 落合陽一/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.11
ページ数 351p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7973-9995-0
分類 304
一般件名 未来論
書誌種別 一般和書
内容紹介 2030年に向けてのビジョンを作るために必要なデジタル地政学の考え方とは。SDGs、GAFAM、中国、サードウェーブの世界を豊富な地図やグラフで俯瞰し、わかりやすく解説する。池上彰との対談も収録。
タイトルコード 1001910082116

要旨 SDGs、GAFAM、中国、サードウェーブの世界を俯瞰しわかりやすく解説。小・中学生から大人まで、それぞれの2030年に向けてのビジョンを作るために必要なデジタル地政学の考え方とは。地図で「世界」の行方が見えてくる!
目次 はじめに―2030年の世界はどこに向かうのか
第1章 2030年の未来と4つのデジタル・イデオロギー(テクノロジーと人口で未来を俯瞰する
5つの破壊的テクノロジー ほか)
第2章 「貧困」「格差」は解決できるのか?―サードウェーブ・デジタルと、個人の可能性(貧困
教育)
第3章 地球と人間の関係が変わる時代の「環境」問題―GAFAMは「環境」と「資本主義」の対立を越えるか(環境
環境とエネルギーの地政学)
第4章 SDGsとヨーロッパの時代―これからの日本の居場所を考える(「SDGs」というヨーロッパ式ゲーム
ヨーロピアン・デジタルの資本主義 ほか)
著者情報 落合 陽一
 メディアアーティスト。1987年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。筑波大学図書館情報メディア系准教授・デジタルネイチャー推進戦略研究基盤代表・JST CREST xDiversityプロジェクト研究代表。大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学客員教授を兼務。2015年World Technology Award、2016年Prix Ars Electronica、EUよりSTARTS Prizeを受賞。Laval Virtual Awardを2017年まで4年連続5回受賞、2019年SXSW Creative Experience ARROW Awards受賞、2017年スイス・ザンガレンシンポジウムよりLeaders of Tomorrowに選出されるなど、国内外で受賞多数。専門は計算機ホログラム、デジタルファブリケーション、HCIおよび計算機技術を用いた応用領域(VR、視聴触覚ディスプレイ、自動運転や身体制御)の探求(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。