感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神聖ローマ帝国 ドイツ王が支配した帝国  (世界史の鏡)

著者名 池谷文夫/著
出版者 刀水書房
出版年月 2019.10
請求記号 234/00397/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237510789一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 234/00397/
書名 神聖ローマ帝国 ドイツ王が支配した帝国  (世界史の鏡)
著者名 池谷文夫/著
出版者 刀水書房
出版年月 2019.10
ページ数 7,216p
大きさ 19cm
シリーズ名 世界史の鏡
シリーズ名 国家
シリーズ巻次 7
ISBN 978-4-88708-512-1
分類 23404
一般件名 神聖ローマ帝国
書誌種別 一般和書
内容紹介 「神聖ローマ帝国」とは何だったのか。英仏と比べ、ドイツで中央集権的な政治が困難だったのはなぜか。中世後期以降の領邦国家体制と近代ドイツの統一問題とも密接に関わる神聖ローマ帝国(中世ドイツ帝国)の実体を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p194〜200 神聖ローマ帝国史略年表:p212〜216
タイトルコード 1001910077188

要旨 あの850年も続いた最強最大の神聖ローマ帝国とは?…皇帝は、正式には教皇から戴冠されないと「皇帝」ではなかった!ドイツは当時のイギリスやフランスと比べて、中央集権的な政治が困難だった…。なぜだったのだろうか?この疑問を本書が解決してくれます。
目次 はじめに 帝国都市フランクフルトと皇帝選挙
第1章 「神聖ローマ帝国」とは何か?(「神聖ローマ帝国」を研究すること
オットー朝でドイツ帝国の成立
中世期以降の「ドイツ」と「ドイツ国民の帝国」)
第2章 皇帝と教皇の協調と対立の構図(フランク=ドイツ帝権
ザリアー朝の「キリスト教ローマ帝国」
シュタウフェン朝の「神聖帝国」とイタリア)
第3章 「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」への道(ローマでの皇帝戴冠と「イタリア政策」
皇帝に昇任されるべき王の選挙)
第4章 帝国内の「諸地域」と人々(ドイツ帝国と周縁の諸地域
ドイツとフランス 中世後期の地域と人々)
第5章 近世・近代の「ドイツ帝国」(中世末期/近世初期の「帝国」
「ドイツはもはや国家ではない」三十年戦争以後の「ドイツ帝国」)
終わりに ヘーゲルとランケ―「神聖ローマ帝国」と「ローマ帝国」
付論 旅する皇帝夫婦
著者情報 池谷 文夫
 1948年東京都に生まれる。1971年早稲田大学第一文学部卒業。1977年東京大学大学院人文科学研究科博士課程(西洋史学専攻)単位取得退学。1977年茨城大学教育学部専任講師、以後、助教授を経て1993〜2014年教授。現在、茨城大学名誉教授、博士(文学)。専門はドイツ中世史・政治史・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。