感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三宅興子<子どもの本>の研究 2  イギリスの絵本の歴史

著者名 三宅興子/著
出版者 翰林書房
出版年月 2019.10
請求記号 909/00280/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237537444一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 909/00280/2
書名 三宅興子<子どもの本>の研究 2  イギリスの絵本の歴史
著者名 三宅興子/著
出版者 翰林書房
出版年月 2019.10
ページ数 239p
大きさ 22cm
巻書名 イギリスの絵本の歴史
ISBN 978-4-87737-442-6
分類 90904
一般件名 児童文学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 イギリス文学・児童文学を専門とする三宅興子の<子どもの本>の研究の集大成。2は、イギリスの絵本の歴史を鑑み、今日に至る絵本の成熟を考える。巻頭にカラー口絵も掲載。
タイトルコード 1001910076975

要旨 著者の研究の集大成。イギリスの絵本の歴史を鑑み、今日に至る絵本の成熟を考える。
目次 1 イギリス絵本論(子どものためのチャップブック
小型本シリーズDumpy Books for Childrenの分析
Puffin Picture Booksシリーズ出版の意義―一九四〇年代を中心に
シンデレラ絵本考(付)西洋昔話の三人のお姫さま
イギリスの「しかけ絵本」のペーパークリエーション―Bookano Seriesを中心に ほか)
2 絵本の講演から(絵本の翻訳と文化の根っこ
絵本が成熟するとき―イギリス、アメリカ、日本、そして韓国の場合
宗教叢書協会(Religious Tract Society)の子どもの本の出版
人形絵本論―イギリス絵本史からみたその歴史と意義)


内容細目表:

1 子どものためのチャップブック   23-47
2 小型本シリーズDumpy Books for Childrenの分析   48-70
3 Puffin Picture Booksシリーズ出版の意義   一九四〇年代を中心に   71-96
4 シンデレラ絵本考   <付>西洋昔話の三人のお姫さま   97-115
5 イギリスの「しかけ絵本」のペーパークリエーション   Bookano Seriesを中心に   116-127
6 牧野義雄の描いた絵本のなかの日本   128-133
7 絵本とグロテスク   『巨人殺しのジャック』の場合   134-142
8 バラッド「森の子どもたち」の絵本化をめぐって   結末の子どもの死の表現を中心に   143-154
9 絵本の翻訳と文化の根っこ   157-182
10 絵本が成熟するとき   イギリス、アメリカ、日本、そして韓国の場合   183-197
11 宗教叢書協会(Religious Tract Society)の子どもの本の出版   198-211
12 人形絵本論   イギリス絵本史からみたその歴史と意義   212-231
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。