感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世鎌倉のまちづくり 災害・交通・境界

著者名 高橋慎一朗/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.11
請求記号 213/00437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237502778一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00437/
書名 中世鎌倉のまちづくり 災害・交通・境界
著者名 高橋慎一朗/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.11
ページ数 7,216p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-642-08361-4
分類 2137
一般件名 鎌倉市-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 大小の谷に囲まれた中世都市鎌倉を、人々はどのように活用し、住みこなしていたのか。多様な機能を持つ橋や禅宗寺院、武家屋敷から武士たちの暮らしを分析。人や物が絶え間なく行き交う都市鎌倉を探る。
タイトルコード 1001910074838

要旨 山と谷が取り囲み、南に海が広がる鎌倉。寺社や遺跡、都市の「かたち」が中世の雰囲気を現在に伝える。多様な機能を持つ橋や禅宗寺院、武家屋敷から武士たちの暮らしを分析。人や物が絶え間なく行き交う都市鎌倉を探る。
目次 鎌倉文化は「柏餅」
1 都市をつくる・維持する(鎌倉の山と谷
鎌倉と災害
鎌倉を襲った中世の大地震
中世鎌倉の橋
都市鎌倉と禅宗寺院)
2 都市に暮らす・都市を訪れる(中世都市鎌倉―武家政権中心地の諸相
中世の都市と三浦一族
一遍にとっての鎌倉
鎌倉の境界と周辺
鎌倉の武家屋敷)
著者情報 高橋 慎一朗
 1964年、神奈川県生まれ。1992年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。