感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幻想と怪奇傑作選

著者名 紀田順一郎/監修 荒俣宏/監修 牧原勝志/編集
出版者 新紀元社
出版年月 2019.11
請求記号 908/00181/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237505268一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 908/00181/
書名 幻想と怪奇傑作選
著者名 紀田順一郎/監修   荒俣宏/監修   牧原勝志/編集
出版者 新紀元社
出版年月 2019.11
ページ数 1冊
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7753-1760-0
一般注記 特別収録同人誌THE HORROR全巻復刻
分類 9083
一般件名 小説-小説集   ホラー小説   推理小説
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:『幻想と怪奇』、なお余命あり 紀田順一郎著. 『幻想と怪奇』の頃 荒俣宏著. 幻の雑誌、ふたたび 牧原勝志著. ジプシー・チーズの呪い A.E.コッパード著 鏡明訳. 闇なる支配 H.R.ウェイクフィールド著 矢沢真訳. 運命 W.デ・ラ・メア著 紀田順一郎訳. 黒弥撒の丘 R.エリス・ロバーツ著 桂千穂訳. 呪われた部屋 アン・ラドクリフ著 安田均訳. 降霊術士ハンス・ヴァインラント エルクマン・シャトリアン著 秋山和夫訳. 夢 メアリ・W.シェリー著 八十島薫訳. 子供たちの迷路 E.ランゲッサー著 條崎良子訳. 別棟 アルジャナン・ブラックウッド著 隅田たけ子訳. 夜窓鬼談 石川鴻斎著 琴吹夢外訳. 鬼火の館 桂千穂著. 誕生 山口年子著. 人でなしの世界 紀田順一郎著. 我が怪奇小説を語る H.P.ラヴクラフト著 団精二訳. 日本怪奇劇の展開 落合清彦著. 閉ざされた庭 荒俣宏著. 挿絵画家アーサー=ラッカム 囚われし人ピラネージ 麻原雄解説. 胡蝶の夢 1 草森紳一著. 地下なる我々の神々 1〜4 秋山協介著. 激突! 瀬戸川猛資著. 怪物団 石上三登志著 ほか11編
内容紹介 1973年4月の創刊から1974年10月号の休刊まで、12号を発行した雑誌『幻想と怪奇』の掲載作、評論、コラム、書評を厳選して復刻。幻の同人誌『THE HORROR』全4号も収録する。
タイトルコード 1001910074116

要旨 1973年4月、雑誌『幻想と怪奇』創刊。当時からすでに幻想文学紹介の先頭に立っていた紀田順一郎・荒俣宏による、文字どおりの「我国最初の幻想怪奇文学研究誌」だった。翌74年10月号の休刊まで12号を発行、1年6ヶ月という短い期間ではあったが、名のみ知られた数々の名作を掲載し、後の幻想文学出版の礎石となった。休刊から45年。ここに『幻想と怪奇』掲載作および、評論、コラム、書評を厳選し復刻。寄稿者による書き下ろしエッセイと、『幻想と怪奇』の前身と言うべき幻の同人誌『THE HORROR』全4号を収録した、幻想文学愛好者必携の一冊。
目次 序文
小説
評論
FANTASTIC GALLERY
コラム
ホラー・スクリーン散歩
幻想文学レヴュー
寄稿者エッセイ
特別収録 THE HORROR全巻復刻
著者情報 紀田 順一郎
 評論家、作家、翻訳家。1935年横浜市に生まれる。慶應義塾大学卒業。書誌学、メディア論を専門に評論活動を行うほか、創作、翻訳も手がけ、著書は多数。『幻想と怪奇の時代』(松籟社)により、2008年度日本推理作家協会賞および神奈川文化賞(文学)を受賞。叢書『世界幻想文学大系』全四十五巻(国書刊行会)の責任編集を手がけ、第一期で1976年度日本翻訳出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒俣 宏
 博物学者、作家、評論家、翻訳家。1947年台東区に生まれる。慶應義塾大学卒業。無類の博覧強記ぶりを発揮し多方面で活躍、著書、訳書、編書はきわめて多数。1987年『帝都物語』で日本SF大賞を、1989年『世界大博物図鑑第二巻 魚類』(平凡社)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 『幻想と怪奇』、なお余命あり   2-4
紀田順一郎/著
2 『幻想と怪奇』の頃   5-8
荒俣宏/著
3 幻の雑誌、ふたたび   前説   10-11
牧原勝志/著
4 ジプシー・チーズの呪い   12-25
A.E.コッパード/著 鏡明/訳
5 闇なる支配   26-48
H.R.ウェイクフィールド/著 矢沢真/訳
6 運命   49-52
W.デ・ラ・メア/著 紀田順一郎/訳
7 黒弥撒の丘   53-64
R.エリス・ロバーツ/著 桂千穂/訳
8 呪われた部屋   65-78
アン・ラドクリフ/著 安田均/訳
9 降霊術士ハンス・ヴァインラント   79-91
エルクマン・シャトリアン/著 秋山和夫/訳
10 夢   92-103
メアリ・W.シェリー/著 八十島薫/訳
11 子供たちの迷路   104-111
E.ランゲッサー/著 條崎良子/訳
12 別棟   112-127
アルジャナン・ブラックウッド/著 隅田たけ子/訳
13 夜窓鬼談   128-137
石川鴻斎/著 琴吹夢外/訳
14 鬼火の館   138-147
桂千穂/著
15 誕生   148-165
山口年子/著
16 人でなしの世界   江戸川乱歩の怪奇小説   166-179
紀田順一郎/著
17 我が怪奇小説を語る   180-192
H.P.ラヴクラフト/著 団精二/訳
18 日本怪奇劇の展開   闇の秩序を求めて   201-211
落合清彦/著
19 閉ざされた庭   または児童文学とアダルト・ファンタシィのあいだ   212-220
荒俣宏/著
20 挿絵画家アーサー=ラッカム   193-200
麻原雄/解説
21 囚われし人ピラネージ   221-228
麻原雄/解説
22 胡蝶の夢   1   中華の夢の森へ   229-241
草森紳一/著
23 地下なる我々の神々   1〜4   242-250
秋山協介/著
24 激突!   251-253
瀬戸川猛資/著
25 怪物団   254-256
石上三登志/著
26 ブラックウッド傑作集   257-258
山下武/著
27 ベスト・ファンタジー・ストーリィズ   259-261
石村一男/著
28 M・R・ジェイムズ全集 上   261-263
瀬戸川猛資/著
29 アーサー・マッケン作品集成   263-264
紀田順一郎/著
30 not exactly editor   265-276
31 『幻想と怪奇』総目次   277-280
牧原勝志/編
32 誰もやっていないことを   インタビュー   281-282
桂千穂/述
33 『幻想と怪奇』という試みについて。   283-285
鏡明/著
34 『幻想と怪奇』の時代   285-287
安田均/著
35 平井呈一と“THE HORROR”の思い出   解説   290-292
紀田順一郎/著
36 THE HORROR   1〜4
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。