感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NHK Eテレで学びなおす知らないとは言えない「世界のいま」が10分で身につく<地理>

著者名 NHK「10min.ボックス地理」制作班/編
出版者 NHK出版
出版年月 2019.7
請求記号 290/00374/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932343292一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00374/
書名 NHK Eテレで学びなおす知らないとは言えない「世界のいま」が10分で身につく<地理>
著者名 NHK「10min.ボックス地理」制作班/編
出版者 NHK出版
出版年月 2019.7
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-14-081783-4
分類 290
一般件名 地理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ、インドでICT関連産業が急速に発展したのか? なぜ、群馬県には多くの外国人が暮らしているのか? 中学・地理で、これからの社会で必要な「複眼思考」の身につけ方を紹介する。書き込みページあり。
タイトルコード 1001910041613

要旨 「なぜ、EUとしてまとまる必要があるの?」そんな素朴な疑問に、本当に答えられますか?中学・地理で、モノの見方、考え方を学ぶ!アクティブ・ラーニングを知らないビジネス・パーソン、必読!
目次 なぜ、いろいろな種類の地図があるのでしょうか?
なぜ、世界にはさまざまな「主食」があるのでしょうか?
なぜ、インドでICT関連産業が急速に発展したのでしょうか?
なぜ、南アフリカは豊富な資源があるのに、貧困が続いているのでしょうか?
なぜ、「ヨーロッパ連合」としてまとまる必要があるのでしょうか?
なぜ、アメリカに人が集まるのでしょうか?
なぜ、アマゾンの熱帯雨林は注目を集めているのでしょうか?
なぜ、オーストラリアはアジアとの結びつきが強くなったのでしょうか?
なぜ、和食の食材は豊富なのでしょうか?
なぜ、少子高齢化が問題なのでしょうか?
なぜ、第三次産業の割合が増えたのでしょうか?
なぜ、通信販売は発展したのでしょうか?
なぜ、九州に外国船がたくさん来るのでしょうか?
なぜ、瀬戸内の島々に人が集まるのでしょうか?
なぜ、京都の看板は目立たないのでしょうか?
なぜ、北陸は地場産業が盛んなのでしょうか?
なぜ、群馬県には多くの外国人が暮らしているのでしょうか?
なぜ、東北地方では果物の栽培が盛んなのでしょうか?
なぜ、北海道ではたくさんの食材がとれるのでしょうか?
あなたの身近な地域の「課題」を知っていますか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。