感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばを写す 鬼海弘雄対話集

著者名 鬼海弘雄/著 山岡淳一郎/編 山田太一/[ほか述]
出版者 平凡社
出版年月 2019.7
請求記号 9146/10661/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237458831一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10661/
書名 ことばを写す 鬼海弘雄対話集
著者名 鬼海弘雄/著   山岡淳一郎/編   山田太一/[ほか述]
出版者 平凡社
出版年月 2019.7
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-582-23130-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 山田太一、荒木経惟、平田俊子、道尾秀介、田口ランディ…。第一線で活躍する創作者たちと、写真家・鬼海弘雄が、ジャンルを超えて縦横に語り合う。『アサヒカメラ』掲載をまとめて単行本化。
タイトルコード 1001910041127

要旨 鬼才・キカイヒロオが、第一線で活躍する創作者たちと、ジャンルを超えて縦横に語り合う。
目次 大半の人生は「受け身」だと思うんです(山田太一)
写真自体がすでに「現在アート」なんだ(荒木経惟)
飾らなくていいんだ、と気持ちが楽になるんです(平田俊子)
僕も知らない世界に、読者と一緒に入っていく(道尾秀介)
人生に刻まれたものを写しとっちゃうから怖い(田口ランディ)
変なものだらけの今も時代が動いている(青木茂)
目礼できない本ってだめです(堀江敏幸)
必要なのは「ご飯を食べた?」のような言葉(池澤夏樹)
著者情報 鬼海 弘雄
 1945年、山形県生まれ。写真家。人間の内奥を写し撮る作品の数々が、日本にとどまらず世界各国で大きな称賛を得ている。代表作に、市井の人々の姿を写した『PERSONA』(草思社、土門拳賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山岡 淳一郎
 1959年、愛媛県生まれ。ノンフィクション作家。「人と時代」を共通テーマに近現代史、政治、経済、医療、建築などの作品を発表し続ける。一般社団法人デモクラシータイムス同人。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 大半の人生は「受け身」だと思うんです   9-24
山田太一/述
2 写真自体がすでに「現在アート」なんだ   31-47
荒木経惟/述
3 飾らなくていいんだ、と気持ちが楽になるんです   53-69
平田俊子/述
4 僕も知らない世界に、読者と一緒に入っていく   75-91
道尾秀介/述
5 人生に刻まれたものを写しとっちゃうから怖い   97-111
田口ランディ/述
6 変なものだらけの今も時代が動いている   117-133
青木茂/述
7 目礼できない本ってだめです   139-154
堀江敏幸/述
8 必要なのは「ご飯を食べた?」のような言葉   159-175
池澤夏樹/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。