感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生後半こう生きなはれ (講談社+α新書)

著者名 川村妙慶/[著]
出版者 講談社
出版年月 2019.6
請求記号 1887/00438/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832198937一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1887/00438/
書名 人生後半こう生きなはれ (講談社+α新書)
著者名 川村妙慶/[著]
出版者 講談社
出版年月 2019.6
ページ数 175p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
シリーズ巻次 802-1A
ISBN 978-4-06-516714-4
分類 18874
一般件名 真宗   仏教-法話   高齢者
書誌種別 一般和書
内容紹介 「会社のため」から「自分のため」へ、「孤立が怖い」から「孤独を楽しむ」へ…。定年前後の不安の中にいる人に向けて、人生後半、世間体を捨て去り思いのまま生きる方法を、仏教の視点から伝える。
タイトルコード 1001910030041

要旨 会社のため→自分のため。妻を従わせる→妻にわびる。孤立が怖い→孤独を楽しむ。悩みと奢りから、こうすれば解放されます。世間体を捨て去り、思いのまま生きる方法。
目次 第1章 定年後の生き方について(問 定年後、精神状態が不安定―「生ききる」と決断するときです
問 暇な自分が哀れ―「後悔の棚卸し」をしてみませんか ほか)
第2章 孤立しないために―孤独、伴侶、友とのつきあい方(問 新しい友人をつくりたい―自分から声をかける練習をしませんか
問 孤独な老後が怖い―孤独は怖いものではなく、「孤立」するから怖いのです ほか)
第3章 これからどう生きる?(問 終活は早めにしたほうがいいか?―その前に、あなたの現在地を知っていますか
問 老いていく自分がみじめ―自分で苦しみを生み出していませんか ほか)
第4章 死にまつわる不安について(問 独り身の私はお墓をどうすべきか?―家族がいてもいなくても、身ひとつで浄土へ還る心構えで
問 夫と同じお墓に入りたくない―生きている時間を使って、死後のことを悩まない ほか)
著者情報 川村 妙慶
 1964年、福岡県生まれ。真宗大谷派僧侶。アナウンサー、NHK・中日・読売文化センター講師。21歳で真宗大谷派の僧侶になる。また、関西を中心にアナウンサーとしても活躍。現在、全国各地で精力的に講演を行い、仏教思想や親鸞聖人の教えを広めるかたわら、生活の中の身近なテーマで法話を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。