感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リンカン 南北分裂の危機に生きて  (新・人と歴史拡大版)

著者名 井出義光/著
出版者 清水書院
出版年月 2019.5
請求記号 2893/01414/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237716519一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/01414/
書名 リンカン 南北分裂の危機に生きて  (新・人と歴史拡大版)
著者名 井出義光/著
出版者 清水書院
出版年月 2019.5
ページ数 255p
大きさ 19cm
シリーズ名 新・人と歴史拡大版
シリーズ巻次 38
ISBN 978-4-389-44138-8
一般注記 「リンカーン 南北分裂の危機に生きて」(1984年刊)の改題
分類 2893
一般件名 南北戦争(1861〜1865)
個人件名 Lincoln,Abraham
書誌種別 一般和書
内容紹介 リンカンは奴隷解放より連邦の維持を重んじていて、その真髄は強烈なナショナリズムにあった。アメリカの理想の実現と南北の分裂の危機という難しい現実問題に、リンカンがどのように対処していったかを明らかにする。
書誌・年譜・年表 リンカン年譜:p242〜249 文献:p250
タイトルコード 1001910022500

要旨 一九世紀半ばのアメリカは、奴隷制度を争点として、南北分裂の危機に見舞われていた。建国以後、最大の危機の時代に大統領になったリンカン。彼の名を聞くとき、「奴隷解放の父」という言葉を思い浮かべる。だが、実際の彼は、奴隷解放よりむしろ連邦の維持を重んじていた。彼の真髄は、強烈なナショナリズムにあったのである。本書は、リンカンが、アメリカの理想の実現と南北の分裂の危機という難しい現実問題にどのように対処していったかを、その実像を求めて人間くさく描いた力作である。
目次 1 悲しみの旅路
2 政治家をめざして
3 南北対立の激化
4 大統領への道
5 南北戦争その一
6 南北戦争その二
著者情報 井出 義光
 1929(昭和4)年、静岡県に生まれる。東京大学教養学科卒、同大学大学院修士(西洋史)課程、フロリダ大学博士課程修了。Ph.D.日本女子大学教授、立教大学教授、筑波大学教授を歴任。筑波大学名誉教授。アメリカ史、とくにアメリカ南部史専攻。2011年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。