感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物園は進化する ゾウの飼育係が考えたこと  (ちくまプリマー新書)

著者名 川口幸男/著 アラン・ルークロフト/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.6
請求記号 489/00398/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237450283一般和書1階開架 在庫 
2 西2132454519一般和書一般開架ティーンズ在庫 
3 熱田2232336889一般和書一般開架 在庫 
4 2332205596一般和書一般開架 在庫 
5 千種2832147017一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4230903009一般和書一般開架 在庫 
7 4331442824一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 489/00398/
書名 動物園は進化する ゾウの飼育係が考えたこと  (ちくまプリマー新書)
著者名 川口幸男/著   アラン・ルークロフト/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.6
ページ数 199p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ巻次 327
ISBN 978-4-480-68352-6
分類 4897
一般件名 ぞう(象)   動物園
書誌種別 一般和書
内容紹介 現存する3種のゾウの特徴や生態、使役動物として扱われてきたアジアゾウや動物園における飼育の歴史、ゾウも人も幸福な新しい飼育法などについて、永年上野動物園でアジアゾウの飼育に関わった著者らが体験をもとに紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p197〜199
タイトルコード 1001910022227

要旨 永年動物園でゾウの飼育係を務めた著者二人が人にもゾウにも優しい飼育方法を考えた。そこから見えてくる、未来の動物園の姿、ひいては野生動物との共生とは?
目次 第1章 ゾウとはどんな動物か(ゾウの不思議なカラダ
ゾウの不思議な行動 ほか)
第2章 人間とゾウの歴史(アジアのゾウ
日本でのゾウ ほか)
第3章 ゾウの飼育法が変わってきた(ヒントはシャチの飼育法
アラン・ルークロフトの経験 ほか)
第4章 ゾウも人も幸福な新しい飼育法(ゾウの準間接飼育とは?
PCウォール ほか)
第5章 ゾウと動物園(これからもゾウが見られるということ
時間がたって何が変わったのか? ほか)
著者情報 川口 幸男
 1940年伊豆大島生まれ。東京都恩賜上野動物園に41年間勤務。専門は、ゾウ、ニホンザル。退職後、動物コンサルタント・エレファント・トークを開業。元NHKラジオ夏休み子ども科学電話相談の回答者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ルークロフト,アラン
 1947年イギリス生まれ。イギリス、ドイツ、アメリカなどの動物園勤務を経て1988年にコンサルタント会社エレファント・ビジネスを開業。ゾウの飼育管理法や実務に関するさまざまな業務を行う。1988年から2016年までに世界各地の109の動物園を指導。現在コンサルタントとして11か国30の動物園に関与している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。