感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ショーペンハウアーとともに

著者名 ミシェル・ウエルベック/著 澤田直/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2019.5
請求記号 1346/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237716220一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1346/00020/
書名 ショーペンハウアーとともに
著者名 ミシェル・ウエルベック/著   澤田直/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2019.5
ページ数 149p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-336-06355-7
原書名 原タイトル:En présence de Schopenhauer
分類 1346
個人件名 Schopenhauer,Arthur
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界が変わる哲学がここにある! 現代フランスを代表する作家・ウエルベックが、19世紀ドイツの哲学者・ショーペンハウアーの「元気が出る悲観主義」の精髄をみずから汲み出し、その思想の最奥に迫る。
タイトルコード 1001910021502

要旨 現代フランスを代表する作家ウエルベックが、ショーペンハウアーの「元気が出る悲観主義」の精髄をみずから汲み出し、その思想の最奥に迫る!
目次 序文 ある革命の物語(アガト・ノヴァック=ルシュヴァリエ)
幼年時代から抜け出せ、友よ、目覚めるのだ!
第1章 世界は私の表象である
第2章 事物に注意深い眼差しを向けよ
第3章 生への意志はこのように客体化される
第4章 世界という劇場
第5章 人生をどう生きるか 私たちは何者なのか
第6章 人生をどう生きるか 私たちがもっているもの
著者情報 ウエルベック,ミシェル
 1958年、フランス領レユニオン生まれ。世界で最もセンセーショナルな作家の一人。国立パリ=グリニョン農業学院卒業。1991年、初の著書である『H・P・ラヴクラフト』を刊行。詩集やエッセイなどを発表する傍ら、1994年に小説第一作『闘争領域の拡大』を出版。その挑戦的な作風から、カルト的な人気を得るようになる。1998年に長編SF『素粒子』を発表し、フランス読書界を瞬く間に席巻、30ヵ国語以上に翻訳される。ついで、『ランサローテ島』、『プラットフォーム』、『ある島の可能性』と、次々に話題作を発表し、いずれもゴンクール賞にノミネートされる。2010年に『地図と領土』でゴンクール賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 直
 立教大学文学部教授。1959年、東京生まれ。パリ第1大学博士課程修了(哲学博士)。専攻、フランス語圏文学、現代思想。訳書ベルナール=アンリ・レヴィ『サルトルの世紀』(藤原書店、共訳)で第41回日本翻訳出版文化賞、フィリップ・フォレスト『さりながら』(白水社)で第15回日仏翻訳文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。