感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

那須雪崩事故の真相 銀嶺の破断

著者名 阿部幹雄/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.6
請求記号 7861/00590/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237497508一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7861/00590/
書名 那須雪崩事故の真相 銀嶺の破断
著者名 阿部幹雄/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.6
ページ数 301p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-635-14024-9
分類 78618
一般件名 登山-遭難   雪崩
書誌種別 一般和書
内容紹介 2017年3月、高校生ら8人が死亡、40人が重軽傷を負った那須雪崩事故。なぜ、雪崩の危険性が高い急斜面を登ったのか。なぜ、携帯電話で救助要請をしなかったのか。生存者たちへの取材をもとに、事故の真相に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p300〜301
タイトルコード 1001910019105

要旨 高校生ら8名が死亡、40名が重軽傷を負った事故の全貌が明らかになる。
目次 第1章 十四人の隊列
第2章 消えた痕跡
第3章 真実を知りたい
第4章 隠された雪崩事故
第5章 弱層は板状結晶(中村一樹)
第6章 雪崩発生
第7章 救えなかった命
第8章 生存生徒の証言
第9章 銀嶺の破断
第10章 親の願い、少年の夢
著者情報 阿部 幹雄
 1953年、愛媛県松山市生まれ。北海道大学工学部卒。中国の高峰で8人が滑落死する遭難(1981)で生き残り、長年にわたり遺体の捜索収容を行なってきた。新潮社の写真週刊誌『FOCUS』の契約記者としてソ連崩壊や自然を題材にした連載を掲載。2003年から北海道テレビ放送HTBの契約記者。第49、50、51次南極観測隊隊員(2007〜2010)。山岳地帯でテント生活をする地学調査隊のフィールドアシスタントとして研究者を支え、安全管理を担当した。仕事のかたわら、雪崩教育や山岳救助に関するボランティア活動を行っている。雪崩事故防止研究会代表、日本雪氷学会雪氷災害調査チーム前代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。