感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

協同による社会デザイン

著者名 小木曽洋司/編 向井清史/編 兼子厚之/編
出版者 日本経済評論社
出版年月 2019.4
請求記号 3658/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237700984一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3658/00040/
書名 協同による社会デザイン
著者名 小木曽洋司/編   向井清史/編   兼子厚之/編
出版者 日本経済評論社
出版年月 2019.4
ページ数 7,378p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8188-2528-4
分類 36585
一般件名 生活協同組合
書誌種別 一般和書
内容紹介 国連の目標SDGsの理念である「だれ一人取り残さない社会」はどのようにすれば実現できるのか。そのために生協はいかなる貢献ができ、どう変わらなければならないのか、具体的な提言を行う。
タイトルコード 1001910012379

要旨 「だれ一人取り残さない社会」(国連の目標SDGsの理念)はどのようにすれば実現できるのか。そのために生協はいかなる貢献ができ、そしてどう変わらなければならないのか。
目次 社会の変容と協同の社会システム
第1部 新しい生協像への視座(地域社会の当事者性を創る―生協が拓くコミュニケーションの役割
「他者志向的事業体」として生協を見直す
地域福祉型生協の展開と可能性―協同組合は社会運動を担えるのか
「持続可能な消費」によるフェアトレード
格差社会における生協事業―生協は変わる社会と消費にどう向き合うか
時代の要請に応える生協運動への期待と提言)
第2部 東海における生協の今(「愛知の生協のグランドデザイン」から未来を考える
“身近な”協同(協働)によるまちづくりをめざして
組織の変化と今後の生協のあり方
生協運動に夢とロマンを
「地域・社会的生活協同組合」をめざして)
補論 協同組合と文化―「協同組合の文化」考
著者情報 小木曽 洋司
 中京大学現代社会学部教授。地域社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 清史
 名古屋市立大学大学院経済学研究科特任教授。非営利経済論、地域政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兼子 厚之
 元地域と協同の研究センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 協同による社会構想を   1-12
小木曽洋司/著
2 文明史的転換期の生協運動への期待   13-30
兼子厚之/著
3 地域社会の当事者性を創る   生協が拓くコミュニケーションの役割   33-70
小木曽洋司/著
4 「他者志向的事業体」として生協を見直す   71-106
向井清史/著
5 地域福祉型生協の展開と可能性   協同組合は社会運動を担えるのか   107-152
朝倉美江/著
6 「持続可能な消費」によるフェアトレード   153-185
近藤充代/著
7 格差社会における生協事業   生協は変わる社会と消費にどう向き合うか   186-219
加賀美太記/著
8 時代の要請に応える生協運動への期待と提言   220-254
兼子厚之/著
9 「愛知の生協のグランドデザイン」から未来を考える   257-265
磯村隆樹/著
10 “身近な”協同(協働)によるまちづくりをめざして   266-280
牛田清博/著
11 組織の変化と今後の生協のあり方   281-290
森下智/著
12 生協運動に夢とロマンを   291-300
河原洋之/著
13 「地域・社会的生活協同組合」をめざして   301-336
向井忍/著
14 協同組合と文化   「協同組合の文化」考   337-376
中川雄一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。