感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国が世界を動かした「1968」

著者名 楊海英/編 梅崎透/[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年月 2019.5
請求記号 22207/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237490057一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22207/00153/
書名 中国が世界を動かした「1968」
著者名 楊海英/編   梅崎透/[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年月 2019.5
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86578-218-9
分類 222077
一般件名 中国文化大革命(1966〜1976)   中国-対外関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 ベトナム反戦運動、フランス五月革命、プラハの春、日本の学生運動…。世界の1968年に影響を与えた文化大革命。「世界史における1968年」と文革を考察する。2018年7月開催の国際シンポジウムをもとに書籍化。
タイトルコード 1001910009217

要旨 ベトナム反戦運動、フランス五月革命、プラハの春、日本の学生運動、そして中国の文化大革命…文革の実情は世界に知られていなかったが、“文革”は世界の1968年に影響を与えた。半世紀を経た今、“世界史における1968年”と文革を考察する。
目次 我が宗主国・日本の「1968年」と世界―植民地出身者の視点
第1部 中国の文化大革命(マオの世界革命―夢と現実
表象としての革命、実態としての暴力―文化大革命の両義性をめぐって
文化大革命のもう一つの歴史―ヒストリーとライフ・ヒストリーの交叉)
第2部 世界革命(文化大革命中のモンゴル人ジェノサイド―中国政府の善後処理まで
西ドイツの毛沢東主義新左翼―Kグループを例に
マオとアメリカの「第三世界」―“To Rebel Is Justified”)


内容細目表:

1 我が宗主国・日本の「1968年」と世界   植民地出身者の視点   11-53
楊海英/著
2 マオの世界革命   夢と現実   57-100
馬場公彦/著
3 表象としての革命、実態としての暴力   文化大革命の両義性をめぐって   101-138
金野純/著
4 文化大革命のもう一つの歴史   ヒストリーとライフ・ヒストリーの交叉   139-191
劉燕子/著
5 文化大革命中のモンゴル人ジェノサイド   中国政府の善後処理まで   195-230
楊海英/著
6 西ドイツの毛沢東主義新左翼   Kグループを例に   231-276
西田慎/著
7 マオとアメリカの「第三世界」   To Rebel Is Justified   277-317
梅崎透/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。