感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境の医療者

著者名 メータオ・クリニック支援の会/編 渋谷敦志/写真
出版者 新泉社
出版年月 2019.4
請求記号 498/00793/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237992979一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00793/
書名 国境の医療者
著者名 メータオ・クリニック支援の会/編   渋谷敦志/写真
出版者 新泉社
出版年月 2019.4
ページ数 355p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7877-1902-7
分類 49802237
一般件名 医療-タイ(国名)   国際協力   NPO
書誌種別 一般和書
内容紹介 タイ・ミャンマー国境の町で、難民・移民に無償診療を提供する「メータオ・クリニック」。そこへ国際ボランティアとして赴任した日本の医療従事者たちが、戸惑い、傷つき、成長し、交流と支援を続けた日々を綴る。
タイトルコード 1001910003298

要旨 タイ・ミャンマー国境の町で30年にわたり、難民・移民に無償診療を続けている「メータオ・クリニック」。国際ボランティアとして、体当たりで赴任した日本の医療従事者たちが、現地スタッフや患者とともに戸惑い、傷つき、成長し、交流と支援を続けた10年間を綴った珠玉のリレーエッセイ。
目次 1 国境の難民診療所―体当たりの医療支援(2009.6‐2010.8 「メータオ村」で過ごした日々)
2 国境の医療者たち―なんでも屋、ときどき看護師(2011.8‐2013.9 国境の医療者たちの強さと優しさ
2012.7‐2014.9 きっとたくさんある「私にできること」)
3 国境の変化のなかで―できることを一歩ずつ(2014.8‐2015.9 いまできることを明日からもひとつずつ
2015.8‐2017.9 すぐに変わらなくても自分にできることを
2017.8‐2018.9 看護スタッフたちの成長を見守って)
4 国境を見つめ続けて(2007.7‐2009.5 国境の未来を見つめて
日本のみなさんへ
一〇年にわたる活動を振り返って
いのちを支えるつながりを見つめて
メータオ・クリニック支援の会(JAM)とともに歩んで―寄せ書き JAM設立一〇周年と本書出版に寄せて)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。