感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モーション・グラフィックスの歴史 アヴァンギャルドからアメリカの産業へ

著者名 マイケル・ベタンコート/著 伊奈新祐/監訳 水野勝仁/訳
出版者 三元社
出版年月 2019.3
請求記号 7782/02554/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237718648一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02554/
書名 モーション・グラフィックスの歴史 アヴァンギャルドからアメリカの産業へ
著者名 マイケル・ベタンコート/著   伊奈新祐/監訳   水野勝仁/訳
出版者 三元社
出版年月 2019.3
ページ数 424p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88303-481-9
原書名 原タイトル:The history of motion graphics
分類 7782
一般件名 映像-歴史   コンピュータ・グラフィックス-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀初めの前衛映画や実験映画において誕生し、映画産業やテレビ業界が商業的に応用する中で発展した「モーション・グラフィックス」。映画やデザインなど各ジャンルのパイオニアの貢献を追い、その理論と歴史を概観する。
書誌・年譜・年表 文献:p410〜413
タイトルコード 1001810109410

要旨 “カラー・ミュージック”や“ヴィジュアル・ミュージック”にその起源をもつ「モーション・グラフィックス」は、20世紀初めの前衛映画や実験映画において誕生し、映画産業やテレビ業界が商業的に応用する中で発展した。映画、デザイン、CM、アニメーション、ヴィデオ・アート、ゲームなど、各ジャンルのパイオニアの貢献を追い、従来の映画史・美術史・デザイン史からこぼれ落ちたその理論と歴史を概観する。
目次 第1章 前史
第2章 抽象映画の創出
第3章 サウンド・フィルム
第4章 モダニズムのテレビ
第5章 美術館による承認
第6章 コンピュータ・アートの創出
第7章 映画のタイトル・デザイン
第8章 TV&ヴィデオ・ゲームのタイトル・デザイン
第9章 引き継がれる共感覚の伝統


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。