感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知症の人がパッと笑顔になる言葉かけ (介護ライブラリー)

著者名 右馬埜節子/著
出版者 講談社
出版年月 2019.3
請求記号 3692/02294/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237463054一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232473641一般和書一般開架 貸出中 
3 2332209168一般和書一般開架認知症在庫 
4 中村2532225964一般和書一般開架暮らしの本在庫 
5 2632339871一般和書一般開架 在庫 
6 中川3032388013一般和書一般開架シニア貸出中 
7 山田4130840186一般和書一般開架 在庫 
8 徳重4630633313一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36926 36926
高齢者福祉 介護福祉 認知症 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02294/
書名 認知症の人がパッと笑顔になる言葉かけ (介護ライブラリー)
著者名 右馬埜節子/著
出版者 講談社
出版年月 2019.3
ページ数 181p
大きさ 21cm
シリーズ名 介護ライブラリー
ISBN 978-4-06-515031-3
分類 36926
一般件名 高齢者福祉   介護福祉   認知症
書誌種別 一般和書
内容紹介 ポイントは「役割感」「特別感」「肯定感」の3つだけ! 認知症の人が笑顔になり、介護も楽になる言葉かけのノウハウを、事例を挙げながらマンガやイラストを交えてわかりやすく紹介します。
タイトルコード 1001810109151

要旨 認知症の人、家族、介護職―みんなが心地よく過ごすには、どうすればいい?認知症の人はいつも不安で、混乱しやすくなっています。その不安を解消すれば、介護はうまくいくのです。本人も介護者も、みんなが笑って明るくなる―この本では、そんな言葉かけや接し方を詳しく解説します。
目次 第1章 認知症の人の気持ちを理解する(認知症は「生きざま」が出る
認知症の人は「現実とかみ合わなくなる」 ほか)
第2章 認知症の人がニコニコになる言葉かけ(言葉かけのポイントは3つ
「華の時期」に目を向けて ほか)
第3章 言葉かけの機会と効果を増やす(「足し算」の発想をやめてみよう
認知症の人の世界を「受け入れる」言葉かけ ほか)
第4章 認知症の人がニコニコになる「言葉かけ事例集」(「役割感」でうまく誘う
「特別感」でケアを継続 ほか)
補遺1 認知症の人のいろいろな言動に効く「引き算」
補遺2 認知症の基本的な知識
著者情報 右馬埜 節子
 認知症専門相談員。1993年、中野区役所(東京都)で非常勤の認知症専門相談員として働いたのを機に介護の仕事に就く。認知症専門のデイサービス「デイホームゆりの木中野」を立ち上げ、のちに介護者を支援する「認知症相談センター」を併設。担当したケース数は2000を超える。介護支援専門員や認知症ケア専門士の職務を経て、現在は「中野区地域連携型認知症疾患医療センター」で専門相談員として勤務。現場の職員や介護家族向けの研修・指導・講演にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。