感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みる・よむ・あるく東京の歴史 6  地帯編

著者名 池享/編 櫻井良樹/編 陣内秀信/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.3
請求記号 213/00399/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237535885一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00399/6
書名 みる・よむ・あるく東京の歴史 6  地帯編
著者名 池享/編   櫻井良樹/編   陣内秀信/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.3
ページ数 4,152,3p
大きさ 27cm
巻書名 地帯編
巻書名巻次 3
ISBN 978-4-642-06831-4
分類 2136
一般件名 東京都-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 史料を「みて」「よんで」その痕跡を「あるく」ことで東京の歴史を読み解く。6は、品川、大森、羽田、目黒、世田谷、大田など、早くからベッドタウンが広がり、空港・リニア新幹線等と変貌を続ける23区南部をみつめる。
書誌・年譜・年表 年表:巻末p1〜3
タイトルコード 1001810098278

要旨 海に臨む品川・大森・羽田。江戸以来の大都市近郊行楽地・目黒。世田谷から大田へと、古墳や遺跡が連なる多摩川中下流域。早くベッドタウンが広がり、空港・リニア新幹線などと、変貌続ける二三区の南部をみつめます。
目次 序章(東京南部の四つの区と多摩川)
第1章 品川区・目黒区(品川といふ津
江戸の周縁―品川宿
大井―鎌倉時代に始まるまち
江戸周縁の名所―目黒
目黒の軍事施設と跡地利用)
第2章 大田区(池上のまちづくりと本門寺
蒲田梅屋敷と郊外行楽
海苔養殖の村―大森
洗足池―風致地区と地域社会
まちとともにある工業)
第3章 世田谷区(世田谷の村々と下掃除
上北沢村と検地帳
喜多見村と御犬屋敷
東京西郊の土地整理
駒沢―幻のオリンピック)
第4章 多摩川河口と汽水域(田園調布古墳群と周辺の遺跡
多摩川沿岸の村々と江戸
摩川の河原と百姓の営み―八幡塚村
失われた行楽地―羽田穴守
東京飛行場から羽田空港へ)
著者情報 池 享
 一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 良樹
 麗澤大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陣内 秀信
 法政大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西木 浩一
 東京都公文書館統括課長代理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 伸之
 東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。