感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市域の脆弱性に挑む より安全・安心な都市空間を目指して  (神戸学院大学現代社会研究叢書)

著者名 中山学/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2019.2
請求記号 5188/00895/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210907721一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51887 51887

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00895/
書名 都市域の脆弱性に挑む より安全・安心な都市空間を目指して  (神戸学院大学現代社会研究叢書)
著者名 中山学/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2019.2
ページ数 8,320p
大きさ 22cm
シリーズ名 神戸学院大学現代社会研究叢書
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-623-08313-8
分類 51887
一般件名 都市計画   地震災害   風水害
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本を取り巻く自然災害を「地震」「風水害」にわけて過去の被災状況を概観。それらの被害から何を学び、今後の社会に役立てるには自然災害とどう対峙すべきかを、ハード・ソフトの両面から検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p317〜318
タイトルコード 1001810097051

要旨 兵庫県南部地震や東北地方太平洋沖地震による巨大震災等にみられるように、歴史的にも日本では度重なる災害を経験してきた。高度成長による都市化とともに築造された公共構造物も間もなく寿命の時期を迎え、その耐震化は喫緊の課題となっている。さらに地球規模での気象変動による豪雨災害も頻発しており、地震とともに風水害への防災・減災に向けた対策の重要性が増している。ハード・ソフトの両面で、科学技術を活かし歴史に学ぶ姿勢が求められている。
目次 第1部 地震(地震と地震動
現代日本を襲った2つの巨大地震(1)―1995年1月17日、兵庫県南部地震
現代日本を襲った2つの巨大地震(2)―2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震
地震対策
巨大地震に備えて
地震対策の今後の展望―まとめにかえて)
第2部 風水害(水との闘いの歴史
大雨の発生とその対策
台風および高潮による災害の歴史
土砂災害とその対策
河川氾濫とその対策
内水氾濫水害事例とその対策
都市型水害事例とその対策
風水害対策の今後の展望)
著者情報 中山 学
 1948年京都市に生まれる。1972年北海道大学工学部土木工学科卒業。同年株式会社奥村組入社後、東京支店土木部、外国部(海外研修生)、本社土木部、関西支社。2001年神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程地球環境科学専攻修了、博士(工学)。2007年独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センターを経て、2012年神戸学院大学経営学部准教授。現在、神戸学院大学現代社会学部社会防災学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。